「盲いた喧嘩屋/Sightless Brawler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
2[[マナ]]3/2という[[マナレシオ]]の高さが魅力。単体で役に立たないのは小さくない[[ペナルティ能力]]だが、[[ウィニー]]系の[[展開]]力が高い[[デッキ]]ならば許容できる。やや[[コスト]]はかかるものの、[[修整]]が大きい授与も役立つことは多いだろう。
 
2[[マナ]]3/2という[[マナレシオ]]の高さが魅力。単体で役に立たないのは小さくない[[ペナルティ能力]]だが、[[ウィニー]]系の[[展開]]力が高い[[デッキ]]ならば許容できる。やや[[コスト]]はかかるものの、[[修整]]が大きい授与も役立つことは多いだろう。
  
[[対戦相手]]のクリーチャーに授与する用途も考えられるものの、単一の[[フィニッシャー]]で殴り勝つデッキが相手でなければ効果はほぼないし、そういう超少数精鋭のフィニッシャーはまずなんらかの[[除去耐性]]を持っているであろうから、ほとんど機会はないだろう。また、これで[[パワー]]を無理やり上昇させて[[復仇/Reprisal]]で[[除去]]する、という[[ギミック]]も頭の片隅に置いておきたい。
+
*[[神々の軍勢]]でも、[[]]には似たようなペナルティ能力を持つ[[忠実なペガサス/Loyal Pegasus]]が存在した。そちらは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]も単独ではできない。
  
*ルールに関しては[[モグの下働き/Mogg Flunkies#ルール]]を参照。
+
==ルール==
*[[神々の軍勢]]でも、[[]]には似たようなペナルティ能力を持つ[[忠実なペガサス/Loyal Pegasus]]が存在した。そちらは[[ブロック]]も単独ではできない。
+
以下の内容は、盲いた喧嘩屋が[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]しているクリーチャーについても同様。
 +
*盲いた喧嘩屋2体のみで[[攻撃]]することはできる。
 +
*[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]において単独でなければよい。[[攻撃クリーチャー]]に指定した後に他の攻撃クリーチャーがすべて[[除去]]されたとしても、盲いた喧嘩屋が[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除かれる]]ことはない。
 +
*盲いた喧嘩屋が何らかの[[効果]]で[[攻撃強制|攻撃を強制]]されている場合、攻撃できるクリーチャーが他にいるならば、それと共に盲いた喧嘩屋は攻撃しなければならない。
 +
*盲いた喧嘩屋と他のクリーチャーの攻撃先が異なっていてもよい。例えば、盲いた喧嘩屋は[[防御プレイヤー]]を、他のクリーチャーはそのプレイヤーが[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を攻撃してもよい。
 +
*[[双頭巨人戦]]では、[[あなた]]がコントロールする他のクリーチャーが攻撃しなくても、[[チームメイト]]がコントロールするクリーチャーと共に盲いた喧嘩屋は攻撃することができる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif