「発動者」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''発動者''' / '''インヴォーカー'''(''Invoker'')は、[[レギオン]][[エルドラージ覚醒]]、[[戦乱のゼンディカー]]、[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]で登場した[[システムクリーチャー]][[サイクル]]。
+
'''発動者'''(''Invoker'')は、[[レギオン]]及び[[エルドラージ覚醒]]で登場した[[クリーチャー]][[サイクル]]。
  
共通して、[[起動コスト]]が8[[マナ]]の[[起動型能力]]を持つ。  
+
レギオンのサイクルもエルドラージ覚醒のサイクルも、共通して[[起動コスト]]が8[[マナ]]の[[起動型能力]]を持つ。  
  
 
==レギオン版==
 
==レギオン版==
[[起動コスト]]が[[不特定マナ|(7)]][[色マナ|(M)]]の[[起動型能力]]を持つ[[クリーチャー]][[サイクル]]。
+
[[起動コスト]]が[[色マナ]]1+[[不特定マナ]]7の計8[[マナ]]の[[起動型能力]]を持つ[[クリーチャー]][[サイクル]]。
  
 
{{#card:Starlight Invoker}}
 
{{#card:Starlight Invoker}}
10行: 10行:
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!'''カード名'''!!'''起動型能力の効果'''
+
|'''カード名'''||'''起動型能力の効果'''
 
|-
 
|-
 
|[[星明かりの発動者/Starlight Invoker]]||[[コントローラー]]が5点[[回復]]
 
|[[星明かりの発動者/Starlight Invoker]]||[[コントローラー]]が5点[[回復]]
18行: 18行:
 
|[[煙吐く発動者/Smokespew Invoker]]||[[対象]]の[[クリーチャー]]1体を[[ターン終了時まで]]-3/-3
 
|[[煙吐く発動者/Smokespew Invoker]]||[[対象]]の[[クリーチャー]]1体を[[ターン終了時まで]]-3/-3
 
|-
 
|-
|[[炎波の発動者/Flamewave Invoker]]||[[対象]]の[[プレイヤー]]1人か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]1体に5点[[ダメージ]]
+
|[[炎波の発動者/Flamewave Invoker]]||[[対象]]の[[プレイヤー]]1人に5点[[ダメージ]]
 
|-
 
|-
 
|[[岩石樹の発動者/Stonewood Invoker]]||自身が[[ターン終了時まで]]+5/+5
 
|[[岩石樹の発動者/Stonewood Invoker]]||自身が[[ターン終了時まで]]+5/+5
 
|}
 
|}
  
*いずれも[[ミュータント]]の[[クリーチャー・タイプ]]を持つ。
+
*いずれも[[ミュータント]]の[[クリーチャー・タイプ]]を持っている点も特徴である。
*このサイクルのうち、[[星明かりの発動者/Starlight Invoker]]と[[炎波の発動者/Flamewave Invoker]]の2枚は[[第10版]]に[[再録]]された。
+
*このサイクルのうち、[[星明かりの発動者/Starlight Invoker]]と[[炎波の発動者/Flamewave Invoker]]の2つだけ[[第10版]]に[[再録]]された。
 
**レギオンではサイクル全てが[[コモン]]だが、第10版では星明かりの発動者も炎波の発動者も[[アンコモン]]になっている。
 
**レギオンではサイクル全てが[[コモン]]だが、第10版では星明かりの発動者も炎波の発動者も[[アンコモン]]になっている。
  
 
==エルドラージ覚醒版==
 
==エルドラージ覚醒版==
起動コストが(8)の起動型能力を持つクリーチャーサイクル。
+
[[起動コスト]]が(8)の[[起動型能力]]を持つ[[クリーチャー]][[サイクル]]。
  
{{#card:Frostwind Invoker}}
+
{{#card:Wildheart Invoker}}
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!'''カード名'''!!'''起動型能力の効果'''
+
|'''カード名'''||'''起動型能力の効果'''
 
|-
 
|-
 
|[[暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker]]||[[対象]]の[[プレイヤー]]1人が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するすべての[[クリーチャー]]を[[タップ]]
 
|[[暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker]]||[[対象]]の[[プレイヤー]]1人が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するすべての[[クリーチャー]]を[[タップ]]
42行: 42行:
 
|[[血儀式の発動者/Bloodrite Invoker]]||対象のプレイヤー1人からコントローラーへ3点[[ドレイン]]
 
|[[血儀式の発動者/Bloodrite Invoker]]||対象のプレイヤー1人からコントローラーへ3点[[ドレイン]]
 
|-
 
|-
|[[溶岩気の発動者/Lavafume Invoker]]||コントローラーがコントロールするすべてのクリーチャーがターン終了時まで+3/+0
+
|[[溶岩気の発動者/Lavafume Invoker]]||コントローラーがコントロールするすべてのクリーチャーが[[ターン終了時まで+3/+0
 
|-
 
|-
 
|[[野心の発動者/Wildheart Invoker]]||対象のクリーチャー1体がターン終了時まで+5/+5と[[トランプル]]を得る
 
|[[野心の発動者/Wildheart Invoker]]||対象のクリーチャー1体がターン終了時まで+5/+5と[[トランプル]]を得る
 
|}
 
|}
  
*いずれも[[コモン]]
+
*いずれも[[コモン]]である。
 
+
==戦乱のゼンディカー版==
+
起動コストが(8)の起動型能力を持つクリーチャー。[[赤]]と[[緑]]の2枚のみ登場した。
+
 
+
{{#card:Valakut Invoker}}
+
 
+
{| class="wikitable"
+
|-
+
!'''カード名'''!!'''起動型能力の効果'''
+
|-
+
|[[ヴァラクートの発動者/Valakut Invoker]]||[[任意の対象]]に3点のダメージ
+
|-
+
|[[オラン=リーフの発動者/Oran-Rief Invoker]]||自身がターン終了時まで+5/+5とトランプルを得る
+
|}
+
 
+
*いずれも[[コモン]]。
+
 
+
==統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い版==
+
起動コストが(8)の起動型能力を持つクリーチャーサイクル。
+
 
+
{{#card:Silvanus's Invoker}}
+
 
+
{| class="wikitable"
+
|-
+
!'''カード名'''!!'''起動型能力の効果'''
+
|-
+
|[[ベインのインヴォーカー/Bane's Invoker]]||対象のクリーチャー最大2体にターン終了時まで+2/+2[[修整]]と[[飛行]]を付与
+
|-
+
|[[タイモーラのインヴォーカー/Tymora's Invoker]]||カードを2枚[[引く]]
+
|-
+
|[[マークールのインヴォーカー/Myrkul's Invoker]]||あなたのコントロールする全クリーチャーにターン終了時まで+2/+0の修整と[[威迫]]を付与
+
|-
+
|[[ベハルのインヴォーカー/Bhaal's Invoker]]||各[[対戦相手]]に4点の[[ダメージ]]
+
|-
+
|[[シルヴァナスのインヴォーカー/Silvanus's Invoker]]||対象のあなたがコントロールする土地を[[アンタップ]]し、ターン終了時まで8/8[[速攻]]・[[トランプル]]の[[クリーチャー化]]
+
|}
+
 
+
*いずれも[[コモン]]。
+
*[[D&D]]の世界観に合わせ'''インヴォーカー'''と訳されているほか、起動型能力に[[フレイバー語]]が用いられている。また、いずれも[[フォーゴトン・レルム/Forgotten Realms]]における神格の名前を冠している。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/カード名|Invoker|発動者(Invoker)}}
 
*{{WHISPER検索/カード名|Invoker|発動者(Invoker)}}
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif