「疫病沸かし/Plague Boiler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Plague Boiler}}
 
{{#card:Plague Boiler}}
  
[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]や[[忘却石/Oblivion Stone]]を彷彿とさせる[[全体除去]][[アーティファクト]]。どの[[]]でも使えるが、[[黒マナ]]と[[緑マナ]]があると特典がつくので[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]の後継という見方もできる。[[再生]]が可能な点もそれらと一緒。
+
[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]や[[忘却石/Oblivion Stone]]を彷彿とさせる[[全体除去]][[アーティファクト]]
 +
どの色でも使えるが、[[]][[マナ]]と[[]]マナがあると特典がつくので[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]の後継という見方もできる。
 +
[[再生]]が可能な点もそれらと一緒。
  
忘却石同様、[[破壊]]する[[パーマネント]]は「[[アーティファクト]]と[[クリーチャー]]と[[エンチャント]]」ではなく「[[土地]]でない[[パーマネント]]」。一見大して変わらないようにも見えるが、[[ミシュラランド]]や[[アーティファクト・土地]]などが破壊できない代わりに[[プレインズウォーカー]]や[[バトル]]を破壊できる。
+
[[忘却石/Oblivion Stone]]同様、[[破壊]]する[[パーマネント]]は「[[アーティファクト]]と[[クリーチャー]]と[[エンチャント]]」ではなく「[[土地]]ではない[[パーマネント]]」。
 +
一見大して変わらないようにも見えるが、[[ミシュラランド]]や[[アーティファクト・土地]]などが破壊できない代わりに[[プレインズウォーカー]]を破壊できる。
  
何もしなければ[[戦場]]に出てから3[[ターン]]目に全体除去ができるが、前述のとおり(1)(黒)(緑)が出るなら破壊するタイミングを操作できる。[[対戦相手]]に見せたまま3[[ターン]]待たなくてはならないのでは[[リセット]]としてあまりに頼りないため、ほぼ[[黒緑]][[デッキ]]専用といえる。普通そんな余裕は無いだろうが、(6)(黒)(黒)(黒)(緑)(緑)(緑)が[[支払う|支払える]]状態ならばすぐに[[疫病カウンター]]を3個置くことも可能である。
+
何もしなければ[[]]に出てから3[[ターン]]目に[[全体除去]]ができるが、前述のとおり(1)(黒)(緑)が出るなら[[破壊]]するタイミングをコントロールできる。
 +
というより、敵に見せたまま3ターン待たなくてはならないのでは[[リセット]]としてあまりに頼りないため、ほぼ黒緑デッキ専用。
 +
普通そんな余裕は無いだろうが、(6)(黒)(黒)(黒)(緑)(緑)(緑)が払える状態ならばすぐに[[カウンター]]を3個乗せることも可能だ。
  
[[構築]]では[[ラヴニカ:ギルドの都]]発売直後の黒緑[[ゴルガリ団/The Golgari|ゴルガリ]]デッキによく採用された。
+
[[ゴルガリ団/The Golgari|構築]]では[[ラヴニカ:ギルドの都]]発売直後の黒緑[[ゴルガリ]]デッキによく採用された。
 +
<!-- その後はあまり見かけなくなったが、主な要因は黒緑デッキそのものの人気が落ちたことであろう。
 +
全く不正確。Rockや8ヒッピーなど多く存在しました。ビートダウン中心にシフトした事が第一の理由、またサイドボードでの採用はそれ以降も多くありました。 -->
  
*3番目の[[能力]]は、疫病カウンターが3つになった時点でただちに[[誘発]]する[[状況誘発|状況誘発型能力]]である。
+
*3番目の能力は、カウンターが3つになった時点でただちに誘発する[[状態誘発型能力]]である。
**状況誘発型能力の性質により、この能力が[[スタック]]に乗っている限り、カウンターを一度2個に減らしてからまた3個にしても、新たに誘発することは無い。
+
**状態誘発型能力の性質により、この能力がスタックに乗っている限り、カウンターを一度2個に減らしてからまた3個にしても、新たに誘発することは無い。
*能力が誘発したあと[[解決]]前に[[除去]]されると、[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られないため何も破壊できない。
+
*能力が誘発したあと[[解決]]前に[[除去]]されると、[[生け贄]]に捧げられないため何も破壊できない。
*アップキープにカウンターが置かれることに[[対応して]]カウンターを取り除くことも可能。
+
*[[カウンター]]が乗る能力に[[対応して]]、カウンターを取り除くことも可能。
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[ラヴニカ・ブロック]]の、[[ギルド/Guild]]の[[アーティファクト]]。
{{サイクル/ラヴニカ・ブロックのギルドアーティファクト}}
+
*[[血文字の羽ペン/Bloodletter Quill]]
 +
*[[収斂の冠/Crown of Convergence]]
 +
<!-- -[[疫病沸かし/Plague Boiler]] -->
 +
*[[太陽打ちの槌/Sunforger]]
 +
 
 +
*[[グルールの戦鍬/Gruul War Plow]]
 +
*[[ミジウムの変成体/Mizzium Transreliquat]]
 +
*[[猶予の石/Moratorium Stone]]
 +
 
 +
*[[進化の大桶/Evolution Vat]]
 +
*[[ラクドスの儀式刀/Rakdos Riteknife]]
 +
*[[歩く書物/Walking Archive]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ゴルガリ団/The Golgari]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif