「畏敬の神格/Godhead of Awe」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Godhead of Awe}}
 
{{#card:Godhead of Awe}}
  
[[シャドウムーア]]の[[亜神 (サイクル)|亜神サイクル]]の[[白青]]版。[[謙虚/Humility]]に似た[[能力]]を持つ。ただし、1/1にするだけで能力までは[[失う|失わせない]]。
+
[[シャドウムーア]]で登場した、[[謙虚/Humility]]に似た能力を持つ混成クリーチャー。
  
まずは[[クリーチャー]]を弱体化させる使い道が考えられる。[[全体火力]]を使えばほとんどのクリーチャーを[[除去]]できるだろうし、[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]を[[戦場]]に出しておけば封殺できる。[[困惑の石/Cumber Stone]]や[[守護熾天使/Guardian Seraph]]と組んで[[ヒューミリティオアリム]]を再現することもできる。
+
[[謙虚/Humility]]とは違い、[[能力]]までは失わせない。その分、少しルールが分かりやすくなったと言える。
  
[[カー砦/Kher Keep]]や[[カリブー放牧場/Caribou Range]]、[[スプリングジャック牧場/Springjack Pasture]]などの0/1トークンを[[強化]]するという使い道もある。特に[[スプリングジャック飼い/Springjack Shepherd]]との[[シナジー]]が強力であり、一気に1/1のトークンを6体も並べられる。手間はかかるが、一風変わった[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]として面白い。
+
*他の[[パワー]]・[[タフネス]]変更効果との相互作用、例えば[[ローウィン]]の[[鏡の精体/Mirror Entity]]などの[[能力]]を使った場合や、-1/-1[[カウンター]]が置かれているときなど、やはりややこしい部分もある。詳しくは[[種類別]]、[[タイムスタンプ]]などを参照のこと。
 
+
*このクリーチャーが複数いる場合、それぞれが他者を1/1にする。
一番厳しいのは、当時の環境でよく見た[[苦花/Bitterblossom]]から出てくるトークンに何の影響も及ぼさないことだろう。
+
 
+
[[モダン]]ではたまに[[むかつき]]のサイドボードに採用されることがある。[[死の影/Death's Shadow]]を能力を消さずに1/1にできるので確実に墓地送りにできる上、むかつきと対戦する相手は[[クリーチャー]][[除去]]がほぼ意味を成さないと判断して2戦目以降は[[メインデッキ]]から抜いてしまうことが多く、強烈な足止めが期待できるため。能力を失わせないという点がプラスに働く珍しい例。
+
 
+
*1/1にする[[効果]]は[[種類別]]の第7b種にあたる。他の[[パワー]]・[[タフネス]]変更効果との相互作用、例えば[[ローウィン]]の[[鏡の精体/Mirror Entity]]などの[[能力]]を使った場合や、[[-1/-1カウンター]]が置かれているときなど、やはりややこしい部分もある。詳しくは[[種類別]]、[[タイムスタンプ]]などを参照のこと。
+
*畏敬の神格が複数戦場に存在する場合、それぞれが他者を1/1にする。能力を失わせないのは、それぞれの相互作用による混乱を避けるためだと思われる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/シャドウムーアのスピリット・アバター}}
 
{{サイクル/シャドウムーアのスピリット・アバター}}
{{サイクル/イーブンタイドのスピリット・アバター}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif