「甲殻/Carapace」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Carapace}}
 
{{#card:Carapace}}
  
[[クリーチャー]]防御用[[オーラ]][[]][[従者スラル/Thrull Retainer]][[修整]]値を[[タフネス]]寄りにした変形版。
+
[[クリーチャー]]防御用[[オーラ]]。これが付けられたクリーチャーには、[[タフネス]]強化に加え使い捨ての[[再生]][[能力]]がつくため、非常に頑丈になる。
  
タフネスを[[強化]]しつつ[[再生]]で守ることもできるため、かなりに頑丈になる。しかし、[[パワー]]の増えない防御一辺倒な[[カード]]なので、あまり使われることはなかった。
+
ただ、[[パワー]]の増えない防御一辺倒なカードなので、あまり使われることはなかった。
  
*再生の[[コスト]]が「これ自身の[[生け贄に捧げる|生け贄]]」なので、事前に[[ダメージ]]を受けているクリーチャーには今ひとつあてにならないのも弱点の1つ。
+
*再生の[[コスト]]が「これ自身の生け贄」なので、事前に[[ダメージ]]を受けているクリーチャーには今ひとつあてにならないのも弱点の1つ。
**例えば、甲殻がついた1/1クリーチャー(都合1/3)が1点のダメージを受けている状態で、これが[[ショック/Shock]]で狙われた場合、これの[[能力]]でそのクリーチャーを守りきることはできない。なぜなら、再生を与えるためにこれを生け贄にした時点で、それは「1ダメージを受けている1/1クリーチャー」になってしまい、そこで[[破壊]]が発生してしまうため。
+
**例えば、甲殻がついた1/1クリーチャー(都合1/3)が1ダメージを受けている状態で、これが[[ショック/Shock]]で狙われた場合、これの能力でそのクリーチャーを守りきることはできない。なぜなら、再生を与えるためにこれを生け贄にした時点で、それは「1ダメージを受けている1/1クリーチャー」になってしまい、そこで[[破壊]]が発生してしまうため。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif