「生体武器」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|英名=Living Weapon
 
|英名=Living Weapon
 
|種別=[[誘発型能力]]
 
|種別=[[誘発型能力]]
|登場セット=[[ミラディン包囲戦]]<br>[[新たなるファイレクシア]]<br>[[統率者2015]]<br>[[モダンホライゾン2]]<br>[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]<br>[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]<br>[[モダンホライゾン3]]
+
|登場セット=多数
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 
}}
 
}}
12行: 12行:
  
 
==定義==
 
==定義==
'''生体武器'''/''Living Weapon''は、「この[[装備品]]が[[戦場に出る|戦場に出た]]とき、[[黒]]の0/0の[[ファイレクシアン]]・[[細菌]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を1体[[生成]]し、その後これをそれに[[つける]]。」を意味する。
+
'''生体武器'''/''Living Weapon''を持つ[[装備品]]が[[戦場に出る|戦場に出た]]とき、[[黒]]の0/0の[[ファイレクシアン]]・[[細菌]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を1体[[生成]]し、その後これをそれに[[つける]]
  
 
==解説==
 
==解説==
[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]により生み出された、自律的に行動する生体パーツを表した[[メカニズム]]。
+
[[ETB]]でクリーチャー・トークンを生成しつつ、それにつける[[キーワード能力]]。
  
「装備先がいないと[[腐る]]」という装備品の弱点を装備先を伴うことで解消し、[[装備]]能力を[[起動]]する手間を省くこともできる。ただし、その分[[マナ・コスト]]も装備[[コスト]]も[[重い|重め]]に設定されている。
+
「装備先がいないと[[腐る]]」という装備品の弱点を、装備先を伴うことで解消した[[メカニズム]]。装備品単体で[[クリーチャー・カード]]として換算できるため腐らず、[[装備]]能力を[[起動]]する手間を省くこともできる。ただし、その分[[マナ・コスト]]も装備[[コスト]]も[[重い|重め]]に設定されている。
  
[[ミラディン包囲戦]]から登場した生体武器はすべて[[無色]][[アーティファクト]]だったが、[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]以降は[[有色アーティファクト]]の生体武器も登場するようになった。
+
[[ミラディン包囲戦]]で初登場し、[[新たなるファイレクシア]][[統率者2015]]、[[モダンホライゾン2]]、[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]][[機械兵団の進軍統率者デッキ]]で再登場した。
  
 
===ルール===
 
===ルール===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif