「獅子将マギータ/Mageta the Lion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mageta the Lion}}
 
{{#card:Mageta the Lion}}
  
[[白]]の[[伝説の]][[スペルシェイパー]]は[[神の怒り/Wrath of God]]。[[プロフェシー]]で数少ない[[トーナメント]]レベルに達している[[レア]][[クリーチャー]]。
+
[[白]]の[[伝説の]][[スペルシェイパー]]は[[神の怒り/Wrath of God]]。
  
[[能力]]を[[起動]]しても自身は[[戦場]]に残るため、[[全体除去]][[フィニッシャー]]の役割を同時に果たすことができる。[[手札]]2枚という[[起動コスト]]も、[[ボード・アドバンテージ]]で帳消しにできる。
+
[[能力]]を[[起動]]しても自分自身は残るので、[[青白コントロール]][[全体除去]][[フィニッシャー]]を務めたこともある。→[[カウンターマギータ]]
  
同時期の[[スタンダード]]や[[マスクス・ブロック構築]]の[[青白コントロール/スタンダード/マスクス・ブロック+インベイジョン・ブロック期|青白コントロール]]にしばしば採用され、特にメインフィニッシャーに据えたものはその名をとって[[カウンターマギータ]]と呼ばれた。[[カウンターレベル]]で採用されることもあり、[[リクルート]]能力に[[対応して]]マギータの能力を起動し、[[リセット]]しつつこちらはマギータと何らかの[[レベル]]を残すというテクニックが利用された。
+
[[カウンターレベル]]でこれを採用しているものも存在した。[[リクルート]]能力に[[対応して]]この能力を使うことで、[[リセット]]後にこれと何らかの[[レベル]]を残すことが出来る。
  
*{{Gatherer|id=24565}}はかなりの巨漢に見えるが、一応[[人間]]のようだ。
+
[[プロフェシー]]で数少ない[[トーナメント]]レベルに達している[[レア]][[クリーチャー]]。
 +
 
 +
*{{日本語画像|Mageta the Lion|イラスト}}はかなりの巨漢に見えるが、一応[[人間]]のようだ。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 16行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[マギータ/Mageta]](背景世界/ストーリー用語)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/410 壁紙]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/410 壁紙]
*[[カード名百科事典#獅子|獅子(しし)]]([[カード名百科事典]])
 
*[[リセットカード]]
 
*[[マギータ/Mageta]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif