「狩りをする恐鳥/Hunting Moa」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[ウルザズ・デスティニー]]で登場時は、[[ウルザ・ブロック]][[構築]]の[[ストンピィ]]では4枚積みされるケースも多かった良カード。また[[白ウィニー]]に[[怨恨/Rancor]]と共に[[タッチ]]される事もあったが、こちらは特に結果は残していないようだ。
 
[[ウルザズ・デスティニー]]で登場時は、[[ウルザ・ブロック]][[構築]]の[[ストンピィ]]では4枚積みされるケースも多かった良カード。また[[白ウィニー]]に[[怨恨/Rancor]]と共に[[タッチ]]される事もあったが、こちらは特に結果は残していないようだ。
  
[[リミテッド]]においても[[クリーチャー]][[戦闘|戦]]を有利に展開できる良[[カード]]である。自身の[[コスト・パフォーマンス]]もなかなか。
+
[[リミテッド]]においても[[クリーチャー]][[戦闘|戦]]を有利に展開できる良[[カード]]である。自身の[[コスト・パフォーマンス]]もなかなかだ。
  
 
3[[マナ]]の[[パワー]]3であり、大抵の同[[コスト]]と相打ちが取れるため、1ターンの[[壁 (俗語)|壁]]としつつ他のクリーチャーを強化する目的でつかうのも十分あり。[[時のらせん]]時点の[[緑]]には強化したい優秀な[[回避能力]]持ちクリーチャーも多く、3マナで[[タフネス]]4を阻止できるのは貴重な存在である。
 
3[[マナ]]の[[パワー]]3であり、大抵の同[[コスト]]と相打ちが取れるため、1ターンの[[壁 (俗語)|壁]]としつつ他のクリーチャーを強化する目的でつかうのも十分あり。[[時のらせん]]時点の[[緑]]には強化したい優秀な[[回避能力]]持ちクリーチャーも多く、3マナで[[タフネス]]4を阻止できるのは貴重な存在である。
  
 
*[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]にて[[再録]]。この際に[[ビースト]]から[[鳥]]になり、その後さらに鳥・ビーストに。[[飛行]]を持たない珍しい鳥だが、{{Gatherer|id=107282}}でも飛んでいないし、モア(恐鳥)なので飛んでなくて当然ではある。→[[Wikipedia:ja:モア|参考(Wikipedia)]]
 
*[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]にて[[再録]]。この際に[[ビースト]]から[[鳥]]になり、その後さらに鳥・ビーストに。[[飛行]]を持たない珍しい鳥だが、{{Gatherer|id=107282}}でも飛んでいないし、モア(恐鳥)なので飛んでなくて当然ではある。→[[Wikipedia:ja:モア|参考(Wikipedia)]]
*[[ETB]]・[[PIG]]の[[誘発型能力]]はともに強制である。特にこれが墓地に置かれた時、他に自分の[[クリーチャー]]がいなければ[[対戦相手]]のクリーチャーを強化してしまうので注意。
+
*[[CIP]]・[[PIG]]の[[誘発型能力]]はともに強制である。特にこれが墓地に置かれた時、他に自分の[[クリーチャー]]がいなければ[[対戦相手]]のクリーチャーを強化してしまうので注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif