「爆破基地/Blasting Station」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Blasting Station}}
 
{{#card:Blasting Station}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[クリーチャー]]を[[投げる]]基地。クリーチャーが[[戦場に出る]]ことで[[アンタップ]]する。
+
[[クリーチャー]]を[[投げる]]基地。[[除去]]されたり[[戦闘]]で相打ちしたりするクリーチャーを有効利用できる。比較的[[軽い|軽く]]、単体でも使いやすいといえる。
  
[[除去]]や[[戦闘]]で死にそうなクリーチャーを有効利用できる。比較的[[軽い|軽く]]、単体でも使いやすいといえる。[[創造の標/Beacon of Creation]]などの[[トークン]]を作成する[[カード]]と組み合わされるとより強力であり、普通のクリーチャー[[呪文]]であっても1[[ダメージ]]に変換できるので使い勝手が良い。
+
[[創造の標/Beacon of Creation]]などの[[トークン]]を作成する[[カード]]とよく組み合わされる上、そうでなくともクリーチャー[[呪文]][[ダメージ]]に変換できる。
  
[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]と比較すると、1[[マナ]]多いことや[[タップ]]が必要なため単体での複数回[[起動]]ができない点で非常に劣るが、[[]]を選ばない[[アーティファクト]]であることは利点となる。特に[[ペブルス]]や[[リスクラフト]]などのクリーチャーを何度も[[戦場に出す]][[コンボ]][[デッキ]]では、コンボの動作を1[[ループ]]行うたびにアンタップされるので、デメリットのうち後者の方が完全に無視できる。そのため、デッキの色を1色減らせるこちらをゴブリンの砲撃の代わりに用いることもある。
+
[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]と比較すると、1[[マナ]]多いことや[[タップ]]が必要なため単体での複数回起動ができない点で非常に劣るが、[[]]を選ばない[[アーティファクト]]であることを考慮すれば完全な[[下位互換]]というわけではない。特に[[ペブルス]]や[[リスクラフト]]などのクリーチャーを何度も[[]]に出す[[コンボ]][[デッキ]]では、コンボの動作を1サイクル行うたびに[[アンタップ]]されるので、デメリットのうち後者の方が完全に無視できる。そのため、[[デッキ]]の色を1色減らせるこれをゴブリンの砲撃の代わりに用いることもある。
  
*複数のクリーチャーが同時に戦場に出ると、その数だけアンタップする[[能力]][[誘発]]する。アンタップする能力を1つ[[解決]]するたびに起動することもできる。
+
ちなみに、複数のトークンが出る呪文や[[能力]]と組み合わせた場合は、1体トークンが出るたびにアンタップが[[誘発]]するため、それぞれのトークンが出る間に能力の起動を割り込ませて連続で[[起動]]することが可能である。
*爆破基地の[[起動型能力]]により、[[回収基地/Salvaging Station]]がアンタップされる。また、これ自身は[[召喚基地/Summoning Station]]の起動型能力でアンタップする。
+
 
 +
*このカードの能力により、[[回収基地/Salvaging Station]]がアンタップされる。また、これ自身は[[召喚基地/Summoning Station]]の能力でアンタップする。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif