「燃えさし爪の使い魔、ケディス/Kediss, Emberclaw Familiar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[共闘]]を持ち、[[統率者]]が[[対戦相手]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]たび同点の[[ダメージ]]を他の対戦相手にも与える[[伝説の]][[エレメンタル]]・[[トカゲ]]。
 
[[共闘]]を持ち、[[統率者]]が[[対戦相手]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]たび同点の[[ダメージ]]を他の対戦相手にも与える[[伝説の]][[エレメンタル]]・[[トカゲ]]。
  
統率者を[[雑食のハイドラ/Hydra Omnivore]]仕様にしてしまう[[能力]]であり、[[多人数戦]]において同時にすべての対戦相手を攻め立てることが可能になる便利な使い魔。[[闇の男爵、センギア/Sengir, the Dark Baron]]や[[オジュタイの龍語り、イーシャイ/Ishai, Ojutai Dragonspeaker]]など、[[アグロ|攻撃的]][[回避能力]]持ちと共闘させるのに特に適している。ただし自身は1/1と貧弱であり[[除去]]されやすく、単体での[[カードパワー]]も低いため、共闘統率者の[[スロット]]をこれに割くべきかどうかは慎重に判断する必要がある。[[ワンショットキル]]を視野に入れた[[コンボ]]的な運用を狙うなど、十分な成果を挙げられる構成を心がけたい。場合によっては共闘にこだわらず、これは[[メインデッキ]]に採用して統率者は別の[[カード]]を選択するという決断も重要。
+
統率者を[[雑食のハイドラ/Hydra Omnivore]]仕様にしてしまう[[能力]]であり、[[多人数戦]]において同時にすべての対戦相手を攻め立てることが可能になる便利な使い魔。[[闇の男爵、センギア/Sengir, the Dark Baron]]や[[屍錬金術師、ルーデヴィック/Ludevic, Necro-Alchemist]]など、[[アグロ|攻撃的]][[回避能力]]持ちと共闘させるのに特に適している。ただし自身は1/1と貧弱であり[[除去]]されやすく、単体での[[カードパワー]]も低いため、共闘統率者の[[スロット]]をこれに割くべきかどうかは慎重に判断する必要がある。[[ワンショットキル]]を視野に入れた[[コンボ]]的な運用を狙うなど、十分な成果を挙げられる構成を心がけたい。場合によっては共闘にこだわらず、これは[[メインデッキ]]に採用して統率者は別の[[カード]]を選択するという決断も重要。
  
 
[[リミテッド]]においても使い方は同様。なるべく高い[[パワー]]や回避能力を持った統率者と共闘させ、効率よくダメージを与えていきたい。
 
[[リミテッド]]においても使い方は同様。なるべく高い[[パワー]]や回避能力を持った統率者と共闘させ、効率よくダメージを与えていきたい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif