「熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[熱狂のイフリート/Frenetic Efreet]]を基にして作られた[[スリヴァー]]。元[[カード]]と比べると[[タフネス]]が1大きい一方、[[飛行]]は持っていない。
 
[[熱狂のイフリート/Frenetic Efreet]]を基にして作られた[[スリヴァー]]。元[[カード]]と比べると[[タフネス]]が1大きい一方、[[飛行]]は持っていない。
  
[[コイン投げ]]というとその時点で敬遠されそうではあるが、この[[クリーチャー]]の[[能力]]は別格。[[除去]]や[[戦闘]]によって死ぬはずのスリヴァーが50%の確率で生き残るというのは、相手からしてみると非常に厄介。[[単体除去]]はその確実性を大きく損なわれるし、[[全体除去]]でも期待値的に半分を討ち漏らす計算である。[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する側からしてみれば死活問題だと言える。[[黒田正城]]は、これを「例えば[[神の怒り/Wrath of God]]のテキストに『全てのクリーチャーを[[破壊]]するかもしれない。それらは[[再生]]できない』なんて書いてあったら使う気がしないだろう?」と表現した([http://web.archive.org/web/20100225095613/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kuroda/20070321/index.html 参考])。
+
[[コイン投げ]]というとその時点で敬遠されそうではあるが、この[[クリーチャー]]の[[能力]]は別格。[[除去]]や[[戦闘]]によって死ぬはずのスリヴァーが1/2の確率で生き残るというのは、相手からしてみると非常に厄介。[[単体除去]]はその確実性を大きく損なわれるし、[[全体除去]]でも期待値的に半分を討ち漏らす計算である。[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する側からしてみれば死活問題だと言える。[[黒田正城]]は、これを「例えば[[神の怒り/Wrath of God]]のテキストに『全てのクリーチャーを[[破壊]]するかもしれない。それらは[[再生]]できない』なんて書いてあったら使う気がしないだろう?」と表現した([http://web.archive.org/web/20100225095613/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kuroda/20070321/index.html 参考])。
  
 
それぞれのスリヴァーについて1回ずつコイン投げをするため、コイン投げ能力の中では比較的期待値通りの活躍をしてくれる。また、回避が必ずしも成功しないとはいえ相手からすれば戦闘などの結果が予測しづらいため、これが[[戦場]]にいるだけで大きなプレッシャーを与えられる。
 
それぞれのスリヴァーについて1回ずつコイン投げをするため、コイン投げ能力の中では比較的期待値通りの活躍をしてくれる。また、回避が必ずしも成功しないとはいえ相手からすれば戦闘などの結果が予測しづらいため、これが[[戦場]]にいるだけで大きなプレッシャーを与えられる。
11行: 11行:
 
*能力に「このパーマネントが戦場に出ている場合」という条件が付いているため、熱狂のイフリートのような[[偶然の出合い/Chance Encounter]]と組み合わせての[[コンボ]]は不可能である。
 
*能力に「このパーマネントが戦場に出ている場合」という条件が付いているため、熱狂のイフリートのような[[偶然の出合い/Chance Encounter]]と組み合わせての[[コンボ]]は不可能である。
 
**[[次元の混乱]]発売当時は熱狂のイフリートも[[エラッタ#パワーレベル・エラッタ|パワーレベル・エラッタ]]によって同様の条件を持っており、それに倣ったものと思われる。なお、熱狂のイフリートのパワーレベル・エラッタは後に解除されている。
 
**[[次元の混乱]]発売当時は熱狂のイフリートも[[エラッタ#パワーレベル・エラッタ|パワーレベル・エラッタ]]によって同様の条件を持っており、それに倣ったものと思われる。なお、熱狂のイフリートのパワーレベル・エラッタは後に解除されている。
*[[ETB]]能力を共有するスリヴァーと組み合わせれば何度も誘発させることができる。また、[[ペナルティ能力]]を共有してしまうスリヴァーを(墓地に行くにせよ、追放[[領域]]に行くにせよ)戦場から追い払うことができる。
+
*[[CIP]]能力を共有するスリヴァーと組み合わせれば何度も誘発させることができる。また、[[ペナルティ能力]]を共有してしまうスリヴァーを(墓地に行くにせよ、追放[[領域]]に行くにせよ)戦場から追い払うことができる。
**[[休眠スリヴァー/Dormant Sliver]]との相性は抜群。[[引く|ドロー]]のETB能力を大量誘発させて[[カード・アドバンテージ]]を稼げるうえ、[[防衛]]が邪魔になったらいつでも休眠スリヴァーを始末できる。
+
**[[休眠スリヴァー/Dormant Sliver]]との相性は抜群。[[引く|ドロー]]のCIP能力を大量誘発させて[[カード・アドバンテージ]]を稼げるうえ、[[防衛]]が邪魔になったらいつでも休眠スリヴァーを始末できる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
21行: 21行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[一時的に追放するカード]]
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif