「焼尽の猛火/Searing Blaze」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Searing Blaze}}
 
{{#card:Searing Blaze}}
  
[[赤]]の[[上陸]][[インスタント]]は、[[プレイヤー]]/[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]と[[クリーチャー]]への分散[[火力]]
+
[[赤]]の[[上陸]][[インスタント]]は、[[プレイヤー]][[クリーチャー]]への分散[[火力]]。[[プレイヤー]]と[[クリーチャー]]両方を[[対象]]に取らなければ唱えられない。
  
通常時は[[降り注ぐ火の粉/Shower of Sparks]]と同等で物足りないが、上陸すると[[双呪]]の[[とげの稲妻/Barbed Lightning]]相当とかなりの[[コスト・パフォーマンス]]になる。[[フェッチランド]]を使用することにより安定して[[除去]]+本体火力となり、過去の[[つっかかり/Lash Out]]と同様に[[ブロッカー]]を排除しながら[[対戦相手]]の[[ライフ]]を詰めていくことができる。
+
通常時は[[降り注ぐ火の粉/Shower of Sparks]]や[[斉射の口切り/First Volley]]と同等で物足りないが、上陸すると[[双呪]]の[[とげの稲妻/Barbed Lightning]]相当とかなりのコストパフォーマンスになる。良く似た[[つっかかり/Lash Out]]はトーナメントでも活躍したが、こちらは相手ターン中に3点火力とするには[[フェッチランド]]などを使う工夫が必要。
  
[[スタンダード]]では[[スライ/スタンダード/アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|スライ]]や[[バーン/スタンダード/アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|バーン]]で採用された。[[モダン]]でも[[バーン#モダン|バーン]]の基本パーツとして活躍する。[[ノンクリーチャー]](に近い)[[デッキ]]や[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]を相手にした時のために、サイドアウトできるような[[サイドボード]]を組んでおくのが常。
+
*クリーチャーの方の対象が、例えば[[プロテクション]]付与や[[生け贄]]などで不適正になった場合でも、[[立ち消え]]せずに本体への[[ダメージ]]は与えられることに注意。同様に、プレイヤー側が対象不適正となった場合も、クリーチャーにはダメージが与えられる。
 
+
[[コモン]]なので[[パウパー]]でも使用可能。他フォーマット同様[[バーン#パウパー|バーン]]の基本パーツである。
+
 
+
*クリーチャーの方の[[対象]]が、例えば[[プロテクション]]付与や[[生け贄に捧げる|生け贄]]などで[[不正な対象]]になった場合でも、[[立ち消え]]せずにプレイヤー/プレインズウォーカーへの[[ダメージ]]は与えられることに注意。同様に、プレイヤー/プレインズウォーカー側が不正な対象となった場合も、クリーチャーにはダメージが与えられる。[[対象]]の項も参照。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
16行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/top-decks/not-quite-my-favorite-not-far-2010-01-27 Not Quite My Favorite ... But Not That Far Off] / [https://web.archive.org/web/20121030105202/http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/002287/ 一番のお気に入りというわけではないけれど] (文:[[Mike Flores]]、翻訳版はサイト消失のためInternet Archive)
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/002287/ 一番のお気に入りというわけではないけれど]/[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/td/75 Not Quite My Favorite ... But Not That Far Off](文:[[Mike Flores]])
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif