「焼き尽くす熱情/Consuming Fervor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[赤]]くなった[[不安定性突然変異/Unstable Mutation]]。[[色の役割]]からすれば、適正な[[カラーパイ]]に収まった形になる。
 
[[赤]]くなった[[不安定性突然変異/Unstable Mutation]]。[[色の役割]]からすれば、適正な[[カラーパイ]]に収まった形になる。
  
性能もほぼ不安定性突然変異と同様で、時間が経つと元より弱くなってしまう。しかし、赤は[[速攻]]の[[色]]。[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]して4[[ターン]]目以降に弱体化することよりも、1[[マナ]]にして3ターン以内で最大6点の[[ダメージ]]水増しが行える方がありがたく、前のめりな性質に合致している。ただし[[色の役割]]上、[[バウンス]]と併用するなどして[[除去]]のように機能させることには向かなくなった。
+
性能もほぼ不安定性突然変異と同様で、時間が経つと元より弱くなってしまう。しかし、赤は[[速攻]]の[[色]]。[[エンチャント]]して4[[ターン]]目以降に弱体化することよりも、1[[マナ]]にして3ターン以内で最大6点の[[ダメージ]]水増しが行える方がありがたく、前のめりな性質に合致している。ただし色の性質上、[[対戦相手]]の[[小型クリーチャー]]にエンチャントして移動させたりこれを[[バウンス]]したりして[[除去]]のように使う利用法はし辛くなっている。
  
また[[アモンケット・ブロック]]には[[-1/-1カウンター]]関連の[[シナジー]]が豊富なのも追い風。それらのシナジーが[[黒]]や[[緑]]に集中しているため色こそ合わないが、[[スカラベの巣/Nest of Scarabs]]や[[毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons]]と組み合わせて継続的に[[トークン]]を[[生成]]したり、[[活力の模範/Exemplar of Strength]]や[[媒介者の修練者/Channeler Initiate]]など-1/-1カウンターを取り除いたり利用したりできる[[クリーチャー]]と組み合わせたりすることで、[[ペナルティ能力|デメリット]]をむしろメリットに転換できる。[[構築]]では[[スライ]]のような[[デッキ]]か、-1/-1カウンターのシナジーを重視したデッキが成立すれば採用の余地がある。
+
また[[アモンケット・ブロック]]には[[-1/-1カウンター]]関連の[[シナジー]]が豊富なのも追い風。それらのシナジーが[[黒]]や[[緑]]に集中しているため色こそ合わないが、[[スカラベの巣/Nest of Scarabs]]や[[毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons]]と組み合わせて継続的に[[トークン]]を[[生成]]したり、[[活力の模範/Exemplar of Strength]]や[[媒介者の修練者/Channeler Initiate]]など-1/-1カウンターを取り除いたり利用したりできる[[クリーチャー]]と組み合わせたりすることで、[[デメリット]]をむしろメリットに転換できる。[[構築]]では[[スライ]]のような[[デッキ]]か、-1/-1カウンターのシナジーを重視したデッキが成立すれば採用の余地がある。
  
[[スタンダード]]では[[ラムナプ・レッド]]で採用される場合がある。
+
*不安定性突然変異と違い、この[[オーラ]]が-1/-1カウンターを[[置く]]のではなく、エンチャントされたクリーチャーが-1/-1カウンターを置く[[能力]]を得る形になっている。これにより[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]の恩恵を受けられなくなる、エンチャントされたクリーチャーの能力を失わせることでデメリットを無視できるなど、一部の状況で挙動が異なっている。
 
+
*不安定性突然変異と違い、この[[オーラ]]が-1/-1カウンターを[[置く]]のではなく、エンチャントされたクリーチャーが-1/-1カウンターを置く[[能力]]を得る形になっている。これにより[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]の恩恵を受けられなくなる、エンチャントされたクリーチャーの能力を[[失う|失わせる]]ことでデメリットを無視できるなど、一部の状況で挙動が異なっている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif