「無謀な悪意/Reckless Spite」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Reckless Spite}}
 
{{#card:Reckless Spite}}
  
[[インスタント]]になった[[血塗られた取り引き/Wicked Pact]]で、その[[上位互換]]
+
5点の[[ライフ]]と引き替えに、1枚で2体の[[クリーチャー]][[破壊]]できる[[呪文]]。ただし[[再生]]可能。
  
5点の[[ライフロス]]は痛いが、それ以上の危機を回避できるなら安いものであり、[[リミテッド]]での強力な[[除去]]として愛用された。
+
5点は痛いが、それ以上の危機を回避できるなら安いものであり、[[リミテッド]]での強力な除去として愛用された。
  
 +
*[[灰は灰に/Ashes to Ashes]]をより[[黒]]っぽくしたリメイクと言える。[[追放]]が[[破壊]]に、[[ダメージ]]が[[ライフロス]]になり、除去できないのが[[アーティファクト・クリーチャー]]から黒のクリーチャーになった。効果が弱体化しているためか、[[ソーサリー]]から[[インスタント]]になって若干使いやすくなっている。
 
*[[統率者2013]]に[[Karl Kopinski]]による{{Gatherer|id=376471|新規イラスト}}と新規[[フレイバー・テキスト]]で収録された。
 
*[[統率者2013]]に[[Karl Kopinski]]による{{Gatherer|id=376471|新規イラスト}}と新規[[フレイバー・テキスト]]で収録された。
**"The end justifies the means"(結果は手段を正当化する。嘘も方便)という諺のパロディであり、日本語版もそれを意識した訳になっている。
 
{{フレイバーテキスト|"The end is justified in being mean. Or something like that."}}
 
 
{{フレイバーテキスト|「嘘も拷問。って言わなかったか?」}}
 
{{フレイバーテキスト|「嘘も拷問。って言わなかったか?」}}
  
13行: 12行:
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif