「無孤勢団の伏兵/Mukotai Ambusher」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mukotai Ambusher}}
 
{{#card:Mukotai Ambusher}}
  
[[ネズミ]]・[[忍者]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]であり、[[忍術]]と[[絆魂]]だけを持つ[[フレンチ・バニラ]]。
+
{{未評価|神河:輝ける世界}}
 
+
そのままだと[[リミテッド]]での投入も少々躊躇うレベルの性能なので、やはり忍術を有効活用できるように意識したいところ。[[ETB]][[能力]]を再利用しつつ、[[パワー]]偏重の[[P/T]]と絆魂によって[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる。忍術[[コスト]]が2と[[軽い|軽く]]、引き次第では2[[ターン]]目に出せる。[[アーティファクト]]・[[シナジー]]もあり、活用できれば結構優秀。
+
 
+
これ自体を[[ピック]]しすぎると、これの忍術を使うためにこれを出さなければならないという本末転倒な目に遭う。出れば序盤の主力になるが、そもそも出せなければ無意味。同時に[[小型クリーチャー]]やETBを持つクリーチャーの確保を忘れないようにしたい。
+
 
+
[[構築]]ではやや力不足か。[[パウパー]]では[[バーン#パウパー|バーン]]対策に[[フェアリー (デッキ)#パウパー|青黒フェアリー]]が[[サイドボード]]に採用していることがある。忍術の種は[[呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite]]や[[ボーラスの占い師/Augur of Bolas]]など事欠かない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[勢団/The Reckoners|無孤勢団/The Mukotai Reckoners]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif