「烏羅未の墳墓/Tomb of Urami」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tomb of Urami}}
 
{{#card:Tomb of Urami}}
  
[[トークン]][[戦場に出す]][[能力]]を持つ[[伝説の土地]]。5/5[[飛行]]という[[サイズ]]は[[フィニッシャー]]級である。
+
[[トークン]]を場に出す能力を持つ[[伝説の]][[土地]]
 +
[[飛行]]に加え5/5というサイズは[[フィニッシャー]]級である。
  
ただし、問題はその[[起動コスト]]。ただでさえ5[[マナ]]相当(4マナ+自身)かかるのに加え、土地がすべて無くなってしまう。一応4[[ターン]]で勝てるわけだが、その間[[対戦相手]]が何もせずにいるはずが無い。いくら土地以外の[[マナ基盤]]を確保しておいてもこちらの行動は限られるため、事前に反撃を防いでおかないと、かえって自分の首を絞めてしまうことも。
+
ただし、問題はその[[起動コスト]]。ただでさえ5マナ相当(4マナ+自身)かかるのに加え、土地がすべて無くなってしまう。
 +
一応4[[ターン]]で勝てるわけだが、その間相手が何もせずにいるはずが無い。
 +
いくら土地以外の[[マナ]]源を確保しておいてもこちらの行動は限られるため、事前に相手の[[手札]][[パーマネント]]を減らして反撃を防いでおかないと、かえって自分の首を絞めてしまうことも。
  
普通の[[黒]]デッキに入れた場合、最後のダメ押しか、最後のあがきに使うのがよい。あるいは[[ハルマゲドン/Armageddon]]あたりと併用すべきか。合計すると9マナかかるが。
+
普通の黒デッキに入れた場合、最後のダメ押しか、最後のあがきに使うのがよい。
 +
あるいは[[ハルマゲドン/Armageddon]]あたりと併用すべきか。
  
[[エターナル]]を中心に[[ウィニー]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]等に使用されている。前者は「最後のダメ押し」目的で、後者は単純に[[フィニッシャー]]を増やす意味であろう。
+
[[エターナル]]を中心に[[ウィニー]]や[[コントロール]]等に使用されている。
 +
前者は「最後のダメ押し」目的で、後者は単純に[[フィニッシャー]]を増やす意味であろう。
  
*わざわざ[[オーガ]]を用意されることは少なく、最初から[[ペインランド]]のつもりで投入されることが多い。
 
*序盤、土地が少ない状況で[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]を使って起動すればリスクを多少軽減できる。
 
 
*[[燎原の火/Wildfire]]対策になりうるかもしれない。
 
*[[燎原の火/Wildfire]]対策になりうるかもしれない。
 +
*序盤、土地が少ない状況で[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]を使って起動すればリスクを多少軽減できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/urami-token-art-2005-06-14 Urami token art](公式サイト)
+
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
*[https://www.wizards.com/global/images/mtgcom_arcana_841_pic2_en.jpg トークンのイラスト](上記ページで以前公開されていたもの)
+
*[[非マナ能力を持つ土地]]
+
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif