「炎核の精霊/Flamecore Elemental」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Flamecore Elemental}}
 
{{#card:Flamecore Elemental}}
  
[[炎の精霊/Fire Elemental]]が1[[マナ]][[軽い|軽く]]なって[[エコー]]が付いた。
+
[[軽い|炎の精霊/Fire Elemental]]が1[[マナ]][[軽く]]なって[[エコー]]が付いた。
 
ちょうど[[ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy]]と[[ゴブリンの戦車/Goblin Chariot]]の関係と同じである。
 
ちょうど[[ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy]]と[[ゴブリンの戦車/Goblin Chariot]]の関係と同じである。
  
7行: 7行:
 
[[エコー]]はともかく、[[回避能力]]が無いのが難点なので、上手く補おう。
 
[[エコー]]はともかく、[[回避能力]]が無いのが難点なので、上手く補おう。
  
*[[稲妻のドラゴン/Lightning Dragon]]の[[パワー]]を1上げたら、[[飛行]]と[[炎のブレス/Firebreathing|火吹き]]を失った感じ。[[稀少度|レアリティ]]の差もあるとはいえ、かなり割に合っていない。
+
*[[炎のブレス/Firebreathing|稲妻のドラゴン/Lightning Dragon]]の[[パワー]]を1上げたら、[[飛行]]と[[火吹き]]を失った感じ。かなり割に合ってない。
 +
<!-- [[レア]]と[[コモン]]の差ということで納得しておこう。 -->
 +
 
 
*[[フレイバー・テキスト]]は,英語では「fuel」と「fool」で,日本語では「愚鈍」と「炭団(たどん)」で韻を踏んでいる。
 
*[[フレイバー・テキスト]]は,英語では「fuel」と「fool」で,日本語では「愚鈍」と「炭団(たどん)」で韻を踏んでいる。
{{フレイバーテキスト|To a fire elemental, fools and fuels are one and the same.}}
+
'''To a fire elemental, fools and fuels are one and the same.'''
{{フレイバーテキスト|炎の精霊にとって、愚鈍も炭団も同じものに過ぎない。}}
+
'''炎の精霊にとって、愚鈍も炭団も同じものに過ぎない。'''
 +
 
  
 
<!-- **関連カード -->
 
<!-- **関連カード -->
 +
 
<!-- [[時のらせん]]の[[エコー]]持ち[[クリーチャー]]。全てが[[赤]]のカードであり、[[レア]]は無い。 -->
 
<!-- [[時のらせん]]の[[エコー]]持ち[[クリーチャー]]。全てが[[赤]]のカードであり、[[レア]]は無い。 -->
 +
 
<!-- -[[玄武岩のガーゴイル/Basalt Gargoyle]]  
 
<!-- -[[玄武岩のガーゴイル/Basalt Gargoyle]]  
 
  -[[大火口のカヴー/Firemaw Kavu]]  
 
  -[[大火口のカヴー/Firemaw Kavu]]  
21行: 26行:
 
  -[[地盤の悪鬼/Tectonic Fiend]] -->
 
  -[[地盤の悪鬼/Tectonic Fiend]] -->
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0307 Card of the Day 03/12/2007]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200703.shtml 邦訳])
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0307|Card of the Day 03/12/2007]]([[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200703.shtml|邦訳]])
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif