「火薬樽/Powder Keg」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
起動コストまで含めて[[色マナ]]を使わないで済むので、アーティファクトを除去できない[[黒コントロール]]がアーティファクト[[破壊]]手段として用いていたりもした。
 
起動コストまで含めて[[色マナ]]を使わないで済むので、アーティファクトを除去できない[[黒コントロール]]がアーティファクト[[破壊]]手段として用いていたりもした。
  
また、[[アーティファクト・土地]]や[[クリーチャー化]]した[[土地]][[トークン]]は(原則として)[[マナ総量]]が0である関係上、導火線カウンター0個の状態、即ち出してすぐに[[破壊]]できる。このため、本来[[除去]]手段を持ち合わせる[[色]]であっても、こちらを採用することもあった。特に[[ヴィンテージ]]で[[Mox]]への対策としても重宝される。[[青]]などは[[ミシュラランド]]等に対する対抗手段を持ち合わせていないので、ほぼ必須の一枚だったと言えよう。ただし、当時の[[スタンダード]]では導火線カウンター2個で爆発させると、自分の[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]まで吹っ飛んでしまう、といったジレンマも多かった。
+
また、[[アーティファクト・土地]]や[[クリーチャー化]]した[[土地]][[トークン]][[マナ総量]]が0である関係上、導火線カウンター0個の状態、即ち出してすぐに[[破壊]]できる。このため、本来[[除去]]手段を持ち合わせる[[色]]であっても、こちらを採用することもあった。特に[[ヴィンテージ]]で[[Mox]]への対策としても重宝される。[[青]]などは[[ミシュラランド]]等に対する対抗手段を持ち合わせていないので、ほぼ必須の一枚だったと言えよう。ただし、当時の[[スタンダード]]では導火線カウンター2個で爆発させると、自分の[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]まで吹っ飛んでしまう、といったジレンマも多かった。
  
 
*ネビニラルの円盤と違い、[[エンチャント]]には触れない。
 
*ネビニラルの円盤と違い、[[エンチャント]]には触れない。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif