「激しい叱責/Dress Down」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
1ターンの間すべての[[クリーチャー]]の[[能力]]を失わせてしまう[[エンチャント]]。
 
1ターンの間すべての[[クリーチャー]]の[[能力]]を失わせてしまう[[エンチャント]]。
  
[[瞬速]]を持ち[[マナ・コスト]]も2マナと軽いため妨害として使いやすい。[[羊術/Ovinize]]系の[[インスタント]]でも似たようなことはできるが、通常の手段では対処しにくい[[ETB]]能力や[[戦場]]に出る際の[[置換効果]]を無効化できるのは見逃せない利点。[[もみ消し/Stifle]]よろしく[[ペナルティ能力]]の踏み倒しに使ってもよいし、[[謙虚/Humility]]と違い[[パワー/タフネス]]を与えないので、元のサイズが0/0や*/*で[[常在型能力]]によってサイズが上がるタイプのクリーチャーに対しては[[除去]]としても働く。これでいて[[キャントリップ]]付きであり、[[腐る]]ことがない。
+
[[瞬速]]を持ち[[マナ・コスト]]も2マナと軽いため妨害として使いやすい。[[羊術/Ovinize]]系の[[インスタント]]でも似たようなことはできるが、通常の手段では対処しにくい[[ETB]]能力や[[戦場]]に出る際の[[置換効果]]を無効化できるのはに見逃せない利点。[[もみ消し/Stifle]]よろしく[[ペナルティ能力]]の踏み倒しに使ってもよく、また[[謙虚/Humility]]と違い[[パワー/タフネス]]を与えないので、元のサイズが0/0や*/*で[[常在型能力]]によってサイズが上がるタイプのクリーチャーに対しては[[除去]]としても働く。これでいて[[キャントリップ]]付きであり、[[腐る]]ことがない。
  
 
[[モダン]]では[[グリクシス死の影|グリクシス・シャドウ]]にて[[死の影/Death's Shadow]]を13/13にして強襲する手段として仕込まれている。[[ウルザの物語/Urza's Saga]]対策として使うデッキも中にはある。
 
[[モダン]]では[[グリクシス死の影|グリクシス・シャドウ]]にて[[死の影/Death's Shadow]]を13/13にして強襲する手段として仕込まれている。[[ウルザの物語/Urza's Saga]]対策として使うデッキも中にはある。
10行: 10行:
  
 
*対象を取らないため[[呪禁]]や[[プロテクション]]も消すことができる。
 
*対象を取らないため[[呪禁]]や[[プロテクション]]も消すことができる。
*「自分で墓地に落ちる[[パーマネント]]」という点も、[[昂揚]]や[[紛争]]、[[落魄]]などといった様々な[[メカニズム]]との[[シナジー]]に利用できる。
+
*自分で墓地に落ちるエンチャントであるため[[昂揚]]にも貢献する。
 
*Dress Downには「叱りつける」ほかに「カジュアルな格好をする」という意味もあり、{{Gatherer|id=523420}}ではフルアーマーからパンツ一丁になる男が描かれている。
 
*Dress Downには「叱りつける」ほかに「カジュアルな格好をする」という意味もあり、{{Gatherer|id=523420}}ではフルアーマーからパンツ一丁になる男が描かれている。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
 
*能力を失うルールについては[[謙虚/Humility#ルール]]も参照。謙虚と異なり激しい叱責は[[P/T]]を変更しない点に注意。
 
*能力を失うルールについては[[謙虚/Humility#ルール]]も参照。謙虚と異なり激しい叱責は[[P/T]]を変更しない点に注意。
*クリーチャーの[[パワー]]と[[タフネス]]が[[特性定義能力]]によって定義されている場合、それのパワーとタフネスが「*/*」という形で書かれているなら0/0になり他に[[P/T]]修整効果が無いなら[[墓地]]に置かれる。それのパワーとタフネスが「*/1+*」という形で書かれていれば0/1になる({{CR|208.2}})。
+
*クリーチャーの[[パワー]]と[[タフネス]]が[[特性定義能力]]によって定義されている場合、それのパワーとタフネスが「*/*」という形で書かれているなら0/0になり他に[[P/T]]修整効果が無いなら[[墓地]]に置かれる。それのパワーとタフネスが「*/*+1」という形で書かれていれば0/1になる({{CR|208.2}})。
 
*激しい叱責自身が何らかの方法で[[クリーチャー化]]すると、[[終了ステップ]]の開始時に[[生け贄に捧げる]]能力を自身の能力により失うため戦場に残り続ける。
 
*激しい叱責自身が何らかの方法で[[クリーチャー化]]すると、[[終了ステップ]]の開始時に[[生け贄に捧げる]]能力を自身の能力により失うため戦場に残り続ける。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]([[モダンホライゾン3#旧枠再録/Retro Reprints|旧枠再録]])
 
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif