「滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
;+2能力
 
;+2能力
:[[解放/Liberate]]に似た[[能力]]。これにより、[[ETB]]能力持ちを使いまわしたり、[[タップ]]した[[パーマネント]]を[[アンタップ]]状態に戻したりできる。クリーチャーを戻せば擬似的な[[警戒]]を、土地を戻せば[[テンポ・アドバンテージ]]を、[[アーティファクト]]を戻せば[[能力]]の再利用が期待できる。また、[[対象]]が「あなたが[[オーナー]]である[[パーマネント]]」となっているため、[[対戦相手]]に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われた[[パーマネント]]を取り戻すこともできるが、逆に対戦相手から奪った[[パーマネント]]に対しては使えない。他に、自分が[[唱える]][[リセット]]からパーマネントを1つだけ守ったり、プレインズウォーカーの[[忠誠度]]を初期値に戻したりといった、面白い使い方もできる。
+
:[[解放/Liberate]]に似た[[能力]]。これにより、[[CIP]]能力持ちを使いまわしたり、[[タップ]]した[[パーマネント]]を[[アンタップ]]状態に戻したりできる。クリーチャーを戻せば擬似的な[[警戒]]を、土地を戻せば[[テンポ・アドバンテージ]]を、[[アーティファクト]]を戻せば[[能力]]の再利用が期待できる。また、[[対象]]が「あなたが[[オーナー]]である[[パーマネント]]」となっているため、相手に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われた[[パーマネント]]を取り戻すこともできるが、逆に相手から奪った[[パーマネント]]に対しては使えない。他に、自分が[[唱える]][[リセット]]からパーマネントを1つだけ守ったり、プレインズウォーカーの[[忠誠度]]を初期値に戻したりといった、面白い使い方もできる。
  
 
;-1能力
 
;-1能力
10行: 10行:
  
 
;-8能力
 
;-8能力
:[[呪文]]を[[唱える]]たびにパーマネントを[[追放]]できるようになる[[紋章]]が手に入る。すべての呪文が[[名誉回復/Vindicate]]の効果を得るような状態になるため、通ってしまえば[[対戦相手]]の盤面はすぐにボロボロにできる。ただし、万が一対戦相手がパーマネントをコントロールしていなかったり、[[対象]]に指定できない場合、自分のパーマネントを追放しなくてはならないため、若干注意が必要。
+
:[[呪文]]を[[唱える]]たびにパーマネントを[[追放]]できるようになる[[紋章]]が手に入る。すべての呪文が[[名誉回復/Vindicate]]の効果を得るような状態になるため、通ってしまえば[[対戦相手]]の[[戦場]]はすぐにボロボロにできる。ただし、万が一対戦相手がパーマネントをコントロールしていなかったり、[[対象]]に指定できない場合、自分のパーマネントを追放しなくてはならないため、若干注意が必要。
  
+2能力、-1能力共にやや癖があり、完全に腐ることはないものの、他のプレインズウォーカーほど汎用性が高いとは言い難い。一方、嵌れば膨大なアドバンテージを得られる可能性もあるので、[[スタンダード]]や[[ミラディンの傷跡ブロック]]では、似た能力を持つ[[微光角の鹿/Glimmerpoint Stag]]と共に[[ブリンク]]に似た専用のデッキを形成して活躍している。詳細は[[ヴェンセールコントロール]]のページを参照。
+
+2能力、-1能力共にやや癖があり、完全に腐ることはないものの、他のプレインズウォーカーほど汎用性が高いとは言い難い。一方、嵌れば膨大なアドバンテージを得られる可能性もあるので、[[スタンダード]]や[[ミラディンの傷跡ブロック]]では、似た能力を持つ[[微光角の鹿/Glimmerpoint Stag]]と共に[[ブリンク]]に似た専用のデッキを形成して活躍している。詳細は微光角の鹿のページを参照。
  
*[[先駆のゴーレム/Precursor Golem]]との相性は抜群。+2能力で積極的にトークンを増やしたり、本体を守りつつトークン2体を維持したりできる。さらに-1能力でそれらがブロックされずに襲いかかってくる。
+
*[[先駆のゴーレム/Precursor Golem]]との相性は抜群。+2能力で積極的にトークンを増やしたり、本体を守りつつトークン2体を維持したりできる。さらに-1能力でそれらが[[アンブロッカブル]]となって襲いかかってくる。
 
*[[石角の高官/Stonehorn Dignitary]]との相性も良好。+2能力で使いまわすことで[[ターボフォグ]]に似た[[ロック]]を形成できる。
 
*[[石角の高官/Stonehorn Dignitary]]との相性も良好。+2能力で使いまわすことで[[ターボフォグ]]に似た[[ロック]]を形成できる。
 
*-8能力で追放する能力の[[発生源]]は紋章である。[[色]]や[[カード・タイプ]]に対する[[プロテクション]]では回避できない。
 
*-8能力で追放する能力の[[発生源]]は紋章である。[[色]]や[[カード・タイプ]]に対する[[プロテクション]]では回避できない。
21行: 21行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{キャラクターを表すカード/ヴェンセール}}
+
*[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]] - プレインズウォーカーになる以前の姿。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
27行: 27行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/wallpaper-week-venser-sojourner-2011-01-07 Wallpaper of the Week: Venser, the Sojourner](Arcana [[2011年]]1月7日 [[Monty Ashley]]著)
+
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/620 壁紙・待受][[WotC]]
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[神話レア]]
 +
*[[ヴェンセールvsコス]]-[[デュエルデッキ]]([[プレミアム・カード]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif