「溶鉄の雨/Molten Rain」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Molten Rain}}
 
{{#card:Molten Rain}}
  
[[赤]]の[[土地破壊]][[呪文]]。[[色拘束]]を強めた分、土地破壊以外の利点を持った[[石の雨/Stone Rain]]の亜種の1つ(他に[[略奪/Pillage]]がある)。これは[[基本でない土地]]であれば、[[土地]]の[[コントローラー]]に2[[ダメージ]]を[[与える]]。
+
[[赤]]の[[土地破壊]][[呪文]]。[[色拘束]]を強めた分、土地破壊以外の利点を持った[[石の雨/Stone Rain]]の亜種の1つ(他に[[略奪/Pillage]]がある)。これは[[基本でない土地]]であれば、相手に2[[ダメージ]]を与える。
  
[[ミラディン・ブロック]]当時の[[環境]]では、[[スタンダード]]から退場した略奪に代わる土地破壊として選択され、[[ビッグ・レッド]]などの赤が濃い[[デッキ]]で広く使われた。また、[[アーティファクト・土地]]や[[空僻地/Glimmervoid]]、[[ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus]]などが多くのデッキに入っていたためダメージを与えるチャンスは多く、[[ウルザトロン]]や[[12post]]に対しても有効であった。
+
[[ミラディン・ブロック]]当時の[[環境]]では、[[スタンダード]]から退場した略奪に代わる[[土地破壊カード]]として選択され、[[ビッグ・レッド]]などの赤が濃い[[デッキ]]で広く使われた。また、[[アーティファクト・土地]]や[[空僻地/Glimmervoid]]、[[ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus]]などが多くのデッキに入っていたためダメージを与えるチャンスは多く、[[ウルザトロン]]や[[12post]]に対しても有効であった。
  
[[エクステンデッド]]でも[[RDW]]系の速攻デッキに重宝され、略奪に勝るとも劣らない活躍を見せている。[[モダン]]においてもウルザトロンや[[多色デッキ]]など基本でない土地を多用するデッキが多いため、[[バーン#モダン|バーンデッキ]]の[[サイドボード]]の定番である。[[パウパー]]でも[[バーン#パウパー|バーン]]や[[ゴブリン (デッキ)#パウパー|ゴブリン]]といった赤が濃いデッキのサイドによく採用されている。
+
[[エクステンデッド]]でも[[RDW]]系の速攻デッキに重宝され、略奪に勝るとも劣らない活躍を見せている。
  
 
*類似[[カード]]に[[黒]]の[[押し寄せる砂/Choking Sands]]がある。土地破壊では赤が黒に勝る([[色の役割]])ため、押し寄せる砂は[[沼]]を[[対象]]に取れない分性能が劣っている。
 
*類似[[カード]]に[[黒]]の[[押し寄せる砂/Choking Sands]]がある。土地破壊では赤が黒に勝る([[色の役割]])ため、押し寄せる砂は[[沼]]を[[対象]]に取れない分性能が劣っている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地破壊カード]]
+
*[[土地破壊]][[土地破壊カード]]
*[[基本でない土地への対策カード]]
+
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif