「湿布スリヴァー/Poultice Sliver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Poultice Sliver}}
 
{{#card:Poultice Sliver}}
  
[[再生]]を共有する[[スリヴァー]]。過去の再生共有スリヴァーは[[黒]]が多かったが、[[次元の混乱]]では[[白]]が再生担当のようだ。
+
[[凝塊スリヴァー/Clot Sliver]]、[[墓所スリヴァー/Crypt Sliver]]、[[菅草スリヴァー/Sedge Sliver]]に続く4体目の[[再生]]を付加する[[スリヴァー]]。過去の2体は[[黒]]の[[クリーチャー]]だったが[[次元の混乱]]では[[白]]が再生担当のようだ。
  
個々のスリヴァーの[[能力]]共有が[[デッキ]]の中核をなす[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァーデッキ]]にとって、スリヴァーが[[破壊]]される事によるディス[[アドバンテージ]]に対してある程度保険になる。とはいえ、[[起動コスト]]が[[タップ]]と2[[マナ]]と重いため、やや使いにくい。
+
[[]]は違うが、過去の2体より[[マナ]][[コスト]]、[[パワー]]、[[タフネス]]それぞれ1ずつ上昇している。しかし、[[再生]]のための[[コスト]]が過去の2体を足したものになってしまい、本質的には弱体化してるとも言えるかもしれない。
 
+
再生を共有するスリヴァーは、過去に[[凝塊スリヴァー/Clot Sliver]]、[[墓所スリヴァー/Crypt Sliver]]、[[菅草スリヴァー/Sedge Sliver]]の3体がいた。[[]]は違うものの、凝塊スリヴァーと墓所スリヴァーに比べて、[[マナ・コスト]]、[[パワー]]、[[タフネス]]がそれぞれ1ずつ上昇している。しかし、再生コストが過去の2体を足したものになってしまったため、総合的には弱体化と言えるだろう。
+
  
 
[[時のらせんブロック]]の[[リミテッド]]では、[[スリヴァー]]主体の[[デッキ]]が作れそうならば十分選択に値する。
 
[[時のらせんブロック]]の[[リミテッド]]では、[[スリヴァー]]主体の[[デッキ]]が作れそうならば十分選択に値する。
14行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif