「深夜の魔除け/Midnight Charm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Midnight Charm}}
 
{{#card:Midnight Charm}}
  
[[次元の混乱]]の[[魔除け]][[サイクル]]、[[黒]]版。[[モード]]はそれぞれ、[[クリーチャー]]への[[ドレイン]]、[[先制攻撃]]付加、クリーチャーの[[タップ]]、とすべてクリーチャーを[[対象]]とするものである。
+
[[次元の混乱]]の[[魔除け]][[サイクル]]、[[黒]]版。[[効果]]はそれぞれ、[[クリーチャー]]への1点[[ドレイン]]、[[先制攻撃]]付加、クリーチャーの[[タップ]]、とすべてクリーチャーを[[対象]]とするものである。
  
1番目のモードは[[薄暗がりへの消失/Douse in Gloom]]の半分の[[効果]]。1点ダメージというのは[[除去]]としては物足りないが、それでも序盤のクリーチャーや[[システムクリーチャー]]相手ならこれでも十分機能する。
+
1[[マナ]]で3つの[[モード]]を持っているゆえ、どの効果も地味。しかし、[[除去]][[コンバット・トリック]]を兼ねているのは魅力で、[[リミテッド]]では便利な[[カード]]である。
 
+
2番目のモードは[[キャントリップ|スロー・トリップ]]のない[[Lightning Blow]]。1番目のモードでは処理できないクリーチャーを[[コンバット・トリック]]で仕留めるのに役に立つ。
+
 
+
3番目のモードは[[X]]=1の[[束縛の言葉/Word of Binding]]。[[インスタント]]なので防御用にも使えるが、[[カード・アドバンテージ]]を失うことを考えると、束縛の言葉同様[[ブロッカー]]を排除して最後の一押しをするという使い方が主になるだろう。
+
 
+
1枚で除去とコンバット・トリック、ブロッカーの排除を兼ねる便利なカード。[[時のらせん]]で[[タイムシフト]]カードとして再録された[[葬送の魔除け/Funeral Charm]]と比較すると、2番目のモードがコンバット・トリックとして使いやすいため、[[リミテッド]]ではこちらの方が使い勝手がよい。一方、コンバット・トリックをそれほど重視しない[[構築]]では今一つで、[[手札破壊]]や[[パワー]]強化など構築向けのモードを有する葬送の魔除けに軍配が上がる。
+
  
 
*[[次元の混乱]]の[[Orb of Insight]]の画像に使用された。
 
*[[次元の混乱]]の[[Orb of Insight]]の画像に使用された。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif