「消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ceaseless Searblades}}
 
{{#card:Ceaseless Searblades}}
  
他の[[エレメンタル]][[起動型能力]]を条件とする[[パンプアップ]]能力を持つクリーチャー。
+
<!-- デフォルトでは[[タフネス]]のほうが高いという、[[]]にしては珍しい[[クリーチャー]]
 +
↑+1/+0系の能力を持つクリーチャーですと珍しくないです。 -->
 +
そのままでも[[マナ・コスト]]に対して最低限の[[P/T]]は持っているが、一度でも[[能力]]が[[誘発]]すれば[[丘巨人/Hill Giant]]以上になれる。
  
そのままでも[[マナ・コスト]]に対して最低限の[[P/T]]は持っているが、一度でも[[能力]][[誘発]]すれば[[丘巨人/Hill Giant]]以上。
+
この[[カード]]の何よりの強みは、1[[ターン]]に何度でも使える[[起動型能力]]をもつ[[エレメンタル]]との[[コンボ]]により、[[無限]]に[[パワー]]を上げられることにある。
[[鏡の精体/Mirror Entity]]と併用すれば[[無限]][[パワー]]を上げることもでき、[[豪腕のブライオン/Brion Stoutarm]]等で[[投げる]]とゲームに勝利できる。
+
あとは[[攻撃|回避能力]]でもつけるなりして[[殴れ]]ば、相手の[[ライフ]]が何点あろうと瞬殺である。
 +
*入れ替わりで[[スタンダード]]落ちしたのが残念なところだが、[[潮水の下僕/Tidewater Minion]]は能力を無限に起動できた。
 +
*[[ローウィン]]でこの条件に当てはまるのは、多相持ちの[[鏡の精体/Mirror Entity]]のみ。能力を[[X]]=0で何度も[[起動]]するのである。
 +
消えざる焼け刃の[[誘発型能力]]を解決後、鏡の精体の起動型能力が[[スタック]]に乗っているうちに再び鏡の精体の能力を起動、を繰り返すと、消えざる焼け刃のパワーをいくらでも上げられるが、そのままでは後で鏡の精体の能力が[[解決]]され、結局0/0になってしまう。
 +
そうなる前に[[投げる|投げ]]てしまおう。ちょうど、[[豪腕のブライオン/Brion Stoutarm]]なら[[色]]も合っている。
 +
これら3枚のカードは同じローウィンで登場している事もあり、[[ローウィン・ブロック構築]]で活躍できるかもしれない。
 +
**(0)で起動できる能力を持つ[[パーマネント]]を、[[アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling]]や[[不自然な淘汰/Unnatural Selection]]でエレメンタルにしたりするのも良い。
 +
前述の鏡の精体の能力にも「すべての[[クリーチャー・タイプ]]を得る」という付与効果があり、その点でも相性は良い。
 +
*無限パワーではないが、[[魂光りの炎族/Soulbright Flamekin]]と6マナがあれば、能力を7回起動して+7/+0の修整を受けることができる。
 +
[[炎族の喧嘩屋/Flamekin Brawler]]も一緒にいれば、魂光りの炎族で3回・炎族の喧嘩屋で8回の+11/+0に(ついでに、炎族の喧嘩屋も+8/+0でトランプルのおまけ付きに)できる。
 +
この[[シナジー]]は、[[テーマデッキ]]の[[エレメンタルの道/Elementals' Path]]に採用されている。
  
*[[潮水の下僕/Tidewater Minion]]や[[溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches]]、後に登場した[[さまよう噴気孔/Wandering Fumarole]]で無限に強化できる。後ろ2つは土地であり、色も合うので仕込んでおきやすい。
 
*(0)で起動できる能力を持つ[[パーマネント]]を、[[アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling]]や[[不自然な淘汰/Unnatural Selection]]でエレメンタルにしたりするのも良い。前述の鏡の精体の能力にも「すべての[[クリーチャー・タイプ]]を得る」という付与効果があり、その点でも相性は良い。
 
*無限パワーではないが、[[魂光りの炎族/Soulbright Flamekin]]と6マナがあれば、能力を7回起動して+7/+0の修整を受けることができる。[[炎族の喧嘩屋/Flamekin Brawler]]も一緒にいれば、魂光りの炎族で3回・炎族の喧嘩屋で8回の+11/+0に(ついでに、炎族の喧嘩屋も+8/+0でトランプルのおまけ付きに)できる。この[[シナジー]]は、[[テーマデッキ]]の[[エレメンタルの道/Elementals' Path]]に採用されている。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif