「流動石/Flowstone」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
 
流動石の外見は褐色の石のように見えるが、正体は[[要塞/Stronghold]]で生産される微細な機械ナノマシンの集合体である。[[次元/Plane#人工次元|人工次元]]の[[ラース/Rath]]の大地を形成する土や岩はほとんど流動石でできている。
 
流動石の外見は褐色の石のように見えるが、正体は[[要塞/Stronghold]]で生産される微細な機械ナノマシンの集合体である。[[次元/Plane#人工次元|人工次元]]の[[ラース/Rath]]の大地を形成する土や岩はほとんど流動石でできている。
  
土や岩の他に、金属やガラスのような材質に変化したり、硬くも軟らかくもなったりするため、[[罠の橋/Ensnaring Bridge|橋]]や[[変容する壁/Shifting Wall|壁]]、建造物の土台、要塞の外郭、剣や鎧といった武具、ランプ、機械の部品など多くの用途に用いられている。ラースには流動石の肉体を持つ[[クリーチャー]]すら存在する。
+
土や岩の他に、金属やガラスのような材質に変化したり、硬くも軟らかくもなるため、橋や壁、建造物の土台、要塞の外郭、剣や鎧といった武具、ランプ、機械の部品など多くの用途に用いられている。ラースには流動石の肉体を持つ[[クリーチャー]]すら存在する。
  
 
===流動石のコントロール===
 
===流動石のコントロール===
 
ラースの統治者であるエヴィンカーは精神能力によって流動石を自在に操ることができるが、変形速度と正確さ、規模の大きさは精神能力によって決まる。
 
ラースの統治者であるエヴィンカーは精神能力によって流動石を自在に操ることができるが、変形速度と正確さ、規模の大きさは精神能力によって決まる。
  
例えば、瞬時に壁を築いたり、鋭い棘や牙にして攻撃したり、雪崩のように押し潰したり、縄のように捕縛したり、金属の剣のような道具を即席で生み出したり、地形を変動させたりすることすらも不可能ではない。要塞の転移装置にアクセスすれば限定的な次元移動も可能である(→[[#次元転移]]参照)。
+
例えば、瞬時に壁を築いたり、鋭い棘や牙にして攻撃したり、雪崩のように押し潰したり、縄のように捕縛したり、金属の剣のような道具を即席で生み出したり、地形を変動させることすらも不可能ではない。要塞の転移装置にアクセスすれば限定的な次元移動も可能である(→[[#次元転移]]参照)。
  
 
エヴィンカーでなくとも流動石のコントロールはできる。ただし、エヴィンカーと同種の精神能力の素質が備わっていなくてはならない。この能力を持つ者には、[[アーテイ/Ertai]]やエヴィンカーとなる前の[[ダヴォール/Davvol]]と[[クロウヴァクス/Crovax]]、ダヴォールの前任監督者Koralld(コラルド)らがいる。また、エヴィンカーなき後の[[AR]]46世紀、流動石は[[流動石の媒介者/Flowstone Channeler]]の力の源として使われている。
 
エヴィンカーでなくとも流動石のコントロールはできる。ただし、エヴィンカーと同種の精神能力の素質が備わっていなくてはならない。この能力を持つ者には、[[アーテイ/Ertai]]やエヴィンカーとなる前の[[ダヴォール/Davvol]]と[[クロウヴァクス/Crovax]]、ダヴォールの前任監督者Koralld(コラルド)らがいる。また、エヴィンカーなき後の[[AR]]46世紀、流動石は[[流動石の媒介者/Flowstone Channeler]]の力の源として使われている。
28行: 28行:
 
ダヴォール統治時代初期には、度々酸性の雨が降り注いで[[ヴェク/Vec]]の居住区などに被害を及ぼしていたためダヴォールは対策を講じている。これは人道的な理由でなく、雨となって廃棄される資源のロスを減らし流動石の生産率を上げるためである。ただし、悪性の雨が降らなくなったわけではない。
 
ダヴォール統治時代初期には、度々酸性の雨が降り注いで[[ヴェク/Vec]]の居住区などに被害を及ぼしていたためダヴォールは対策を講じている。これは人道的な理由でなく、雨となって廃棄される資源のロスを減らし流動石の生産率を上げるためである。ただし、悪性の雨が降らなくなったわけではない。
  
==ゲーム上の特徴==
+
==ゲーム上の特性==
{{#card:Flowstone Giant}}
+
マグマを原料とした人工物のためか、流動石を[[カード名]]に冠するカードは[[色]]に[[赤]]を含む、または[[アーティファクト]]である。メカニズムでは、パワーを減らしその分タフネスを上げる[[パンプアップ]]を特徴として持っている。
 
+
マグマを原料とした人工物のためか、流動石を[[カード名]]に冠するカードは[[アーティファクト]]か[[色]]に[[赤]]が含まれる。[[メカニズム]]では、タフネスを減らしその分パワーを上げる[[パンプアップ]]を特徴として持っている。
+
  
 
==登場==
 
==登場==
54行: 52行:
 
;[[第10版]]
 
;[[第10版]]
 
:[[流動石の山崩れ/Flowstone Slide]]
 
:[[流動石の山崩れ/Flowstone Slide]]
;[[団結のドミナリア]]
 
:[[流動石のカヴー/Flowstone Kavu]]、[[流動石の注入/Flowstone Infusion]]
 
  
 
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
 
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
70行: 66行:
 
;[[時のらせん]]
 
;[[時のらせん]]
 
:[[流動石の媒介者/Flowstone Channeler]]
 
:[[流動石の媒介者/Flowstone Channeler]]
;[[ドミナリア]]
 
:[[多勢の兜/Helm of the Host]]
 
;[[団結のドミナリア]]
 
:[[流動石のカヴー/Flowstone Kavu]]、[[流動石の注入/Flowstone Infusion]]
 
  
 
===登場記事・登場作品===
 
===登場記事・登場作品===
81行: 73行:
 
*[[Planeshift]](小説)
 
*[[Planeshift]](小説)
 
*[[Apocalypse]](小説)
 
*[[Apocalypse]](小説)
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/casting-first-flowstone-2007-03-19 Casting the First Flowstone]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1293 Casting the First Flowstone]
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/flowstone-core-2005-08-02 A Flowstone Core]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/875 A Flowstone Core]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif