「波動機バーン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''波動機バーン'''は、[[波動機/Fluctuator]]を利用した[[エクステンデッド]][[環境]]の[[デッキ]]。
+
=波動機(バーン・タイプ)=
 +
 
 +
[[波動機/Fluctuator]]を利用した[[エクステンデッド]]環境のデッキ。
  
 
{{#card:Fluctuator}}
 
{{#card:Fluctuator}}
 +
 
{{#card:Crystal Chimes}}
 
{{#card:Crystal Chimes}}
 +
 
{{#card:Skirge Familiar}}
 
{{#card:Skirge Familiar}}
  
手順としては次のような動きをする。
+
[[サイクリング]]を持つ[[エンチャント]]である防御ルーンを大量に[[墓地]]に送ると同時に[[キーカード]]を[[サーチ]]する。
#[[白の防御ルーン/Rune of Protection: White|防御ルーン]]を次々に[[サイクリング]]して[[墓地]]に送る
+
その後、[[水晶のチャイム/Crystal Chimes]]を使って墓地の防御ルーンを[[手札]]に戻し、[[スカージの使い魔/Skirge Familiar]]でそれら手札を[[マナ]]に変換する。
#同時に[[キーカード]]を[[サーチ]]する。
+
これを繰り返し、最後は巨大な[[ギトゥの火/Ghitu Fire]]でトドメをさす。
#[[水晶のチャイム/Crystal Chimes]]を使って墓地の防御ルーンを[[手札]]に[[戻す]]。
+
非常に扱いづらい[[コンボ]]のため、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]が必須になってくる。
#[[スカージの使い魔/Skirge Familiar]]でそれら手札を[[マナ]]に変換する。
+
上記を繰り返し、最後は巨大な[[ギトゥの火/Ghitu Fire]]でトドメをさす。非常に扱いづらい[[コンボ]]のため、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]が必須である。
+
  
[[黒マナ]]が得られるので[[魂の消耗/Consume Spirit]][[エンドカード]]として使うこともできる。ただし、[[インスタント・タイミング]]で使えるギトゥの火の方が融通性が高いため、それらが同時に使える環境では魂の消耗が選択されることはまれ。
+
[[マナ]]が得られるので[[魂の消耗/Consume Spirit]]をエンドカードとして使うことも出来る。
 +
ただし、[[インスタント]]で使える[[ギトゥの火/Ghitu Fire]]の方が融通性があるといえる。
  
[[スタンダード]]環境ではエンドカードとして[[生命吸収/Drain Life]]が採用されていたが、活躍する前に[[波動機/Fluctuator]]が[[禁止カード]]になった。
+
[[スタンダード]]環境では[[エンドカード]]として[[生命吸収/Drain Life]]が採用されていたが、活躍する前に[[波動機/Fluctuator]]が[[禁止カード]]になった。
 
+
==サンプルレシピ==
+
*備考
+
**[[中国選手権2000]] 優勝 ([http://games.sina.com.cn/magic/sets/051608.shtml 参考])
+
**使用者:[[賈偉]](か い、ジャー・ウェー)
+
*[[フォーマット]]
+
**特殊([[ウルザズ・サーガ]]、[[メルカディアン・マスクス]]、[[第5版]]、[[第6版]])
+
(中国での選手権大会なので、原則として[[中国語版|中国語簡体字版]]のカードのみ使えた。しかし同時点の中国では、[[マジック:ザ・ギャザリング]]は[[ウルザズ・サーガ]]をはじめ少量のみ印刷されていただけであった。それに加えて[[ウルザ・ブロック]]の小型エキスパンションである[[ウルザズ・レガシー]]と[[ウルザズ・デスティニー]]に至ってはそもそも発行されていなかったので、委員会は市場で購入可能なカードを全て使用可能にすると決めた。それによって、[[メルカディアン・マスクス]]は英語版のみが中国で販売されていたにもかかわらず、購入することができたので使用が許可された。)
+
 
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (1)
+
|2||[[離れ島/Remote Isle]]
+
|-
+
|1||[[スカージの使い魔/Skirge Familiar]]||2||[[沼/Swamp]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (45)
+
|2||[[真鍮の都/City of Brass]]
+
|-
+
|4||[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]||1||[[排除/Clear]]
+
|-
+
|4||[[波動機/Fluctuator]]||1||[[抹殺/Expunge]]
+
|-
+
|4||[[魔力の櫃/Mana Vault]]||1||[[記憶の欠落/Memory Lapse]]
+
|-
+
|3||[[水晶のチャイム/Crystal Chimes]]||1||[[スクラップ/Scrap]]
+
|-
+
|2||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]||1||[[刻印/Brand]]
+
|-
+
|1||[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]||1||[[フェルドンの杖/Feldon's Cane]]
+
|-
+
|1||[[生命吸収/Drain Life]]||1||[[紅蓮破/Pyroblast]]
+
|-
+
|1||[[排除/Clear]]||2||[[水流破/Hydroblast]]
+
|-
+
|1||[[紅蓮破/Pyroblast]]||||
+
|-
+
|4||[[青の防御ルーン/Rune of Protection: Blue]]||||
+
|-
+
|4||[[赤の防御ルーン/Rune of Protection: Red]]||||
+
|-
+
|4||[[黒の防御ルーン/Rune of Protection: Black]]||||
+
|-
+
|4||[[白の防御ルーン/Rune of Protection: White]]||||
+
|-
+
|4||[[緑の防御ルーン/Rune of Protection: Green]]||||
+
|-
+
|4||[[魔力の汚点/Power Taint]]||||
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (14)
+
|||
+
|-
+
|2||[[真鍮の都/City of Brass]]||||
+
|-
+
|2||[[沼/Swamp]]||||
+
|-
+
|3||[[漂う牧草地/Drifting Meadow]]||||
+
|-
+
|4||[[汚染されたぬかるみ/Polluted Mire]]||||
+
|-
+
|3||[[薄煙の火口/Smoldering Crater]]||||
+
|}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:白黒赤デッキ|はとうきはあん]]
 
[[Category:コンボデッキ|はとうきはあん]]
 
[[Category:白黒赤コンボデッキ|はとうきはあん]]
 
[[Category:アイスエイジ期のエクステンデッドデッキ|はとうきはあん]]
 
[[Category:テンペスト期のエクステンデッドデッキ|はとうきはあん]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif