「永暁の勇者/Everdawn Champion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
自身に対する[[戦闘ダメージ]]を[[軽減]]できる[[兵士]]。[[革命家チョー=マノ/Cho-Manno, Revolutionary]]が[[伝説の|伝説]]ではなくなり、1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった代わりに[[火力]]への耐性を失った形。或いは一回り縮んで[[色拘束]]が濃くなり[[飛行]]を失った代わりに軽くなった[[剣の熾天使/Seraph of the Sword]]の亜種ともいえる。
 
自身に対する[[戦闘ダメージ]]を[[軽減]]できる[[兵士]]。[[革命家チョー=マノ/Cho-Manno, Revolutionary]]が[[伝説の|伝説]]ではなくなり、1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった代わりに[[火力]]への耐性を失った形。或いは一回り縮んで[[色拘束]]が濃くなり[[飛行]]を失った代わりに軽くなった[[剣の熾天使/Seraph of the Sword]]の亜種ともいえる。
  
革命家チョー=マノ同様、[[戦闘]]においてはほぼ無敵。[[トランプル]]を持っていないならば[[ファッティ]]だろうと[[接死]]持ちだろうと延々[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]し続け、[[絆魂]]による[[回復]]すらさせないため、[[ブロッカー]]としては頼りがいがある。相討ちを取られる心配がないため、盤面次第で果敢に[[攻撃]]していくこともできる。一方で火力も含めて[[除去]]には何ら耐性がないため、[[リミテッド]]においても過信は禁物。
+
革命家チョー=マノ同様、[[戦闘]]においてはほぼ無敵。[[トランプル]]を持っていないならば[[ファッティ]]だろうと[[接死]]持ちだろうと延々[[ブロック]]し続け、[[絆魂]]による[[回復]]すらさせないため、[[ブロッカー]]としては頼りがいがある。相討ちを取られる心配がないため、盤面次第で果敢に[[攻撃]]していくこともできる。一方で火力も含めて[[除去]]には何ら耐性がないため、[[リミテッド]]においても過信は禁物。
  
 
[[構築]]では[[クリーチャー]]に対しては戦闘よりも除去による対処が主であるため、活躍は厳しいか。登場時の[[スタンダード]]においては[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を受けられないのも痛い。一方、[[救済の恩寵/Saving Grace]]との組み合わせで相手の総攻撃を無傷で抑えるなどといった芸当も可能。この場合[[タフネス]]が上がるため火力に対しても少々耐性がつく。
 
[[構築]]では[[クリーチャー]]に対しては戦闘よりも除去による対処が主であるため、活躍は厳しいか。登場時の[[スタンダード]]においては[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を受けられないのも痛い。一方、[[救済の恩寵/Saving Grace]]との組み合わせで相手の総攻撃を無傷で抑えるなどといった芸当も可能。この場合[[タフネス]]が上がるため火力に対しても少々耐性がつく。
  
*[[Enchanted Being]]の[[上位互換]]。性能には隔世の感がある。
+
公式ハンドブックでは5段階評価中リミテッドでは4つ星、構築では2つ星であった<ref>[[真木孝一郎]]『マジック:ザ・ギャザリング イクサランの相克公式ハンドブック』(ホビージャパン、2018年1月19日初版)p.11 ISBN 9784798616087</ref>。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif