「毒蛇製造器/Serpent Generator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Serpent Generator}}
 
{{#card:Serpent Generator}}
  
[[トークン]]製造[[アーティファクト]]。[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]で新設された[[毒カウンター]]に対応しているのが特徴。
+
[[トークン]]製造[[アーティファクト]]。
 +
[[レジェンド#set|レジェンド]]で新設された[[毒カウンター]]に対応しているのが特徴。
  
4[[マナ]]で1体の[[クリーチャー]]を生産するのは、トークン生産[[パーマネント]]としては普通な値。[[回避能力]]もない1/1クリーチャーが1[[ターン]]に1つ出るだけなので、[[攻撃]]用としては少々心もとない。それでも毎ターン、トークンが製造でき、かつ相手の[[ブロッカー]]などを[[除去]]しきれたなら、たった4ターンで1+2+3+4=10個の毒カウンターが乗ることになり[[勝利]]できる点に注目され、主に[[カウンターポスト]]など、相手のクリーチャーをどうにかできる[[パーミッション]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の[[デッキ]]では選択の余地があった。
+
4[[マナ]]で1体の[[クリーチャー]]を生産するのは、トークン生産カードとしては普通な値。
 +
<!-- とはいえ、[[回避能力]]もない1/1クリーチャーが1[[ターン]]に1つ出てきても、[[攻撃]]用としては少々心もとないが、10回分攻撃が通れば勝利できるので主に[[カウンターポスト]]のような[[パーミッション]](又はそれに準じたデッキ)に用いられやすい。
 +
↑「とはいえ〜ないが〜」と二重否定になっていて不自然なので、調整します。 -->
 +
[[回避能力]]もない1/1クリーチャーが1[[ターン]]に1つ出るだけなので、[[攻撃]]用としては少々心もとない。
 +
それでも毎ターン、トークンが製造でき、かつ相手の防御クリーチャーなどを除去しきれたなら、たった4ターンで1+2+3+4=10個の毒カウンターが乗ることになり勝利できる点に注目され、主に[[カウンターポスト]]など、相手のクリーチャーをどうにかできる[[パーミッション]]や[[コントロール]]系のデッキでは選択の余地があった。
  
*かつては[[カード名]]と同様に毒蛇(Poison-Snake)トークンを生成していたが、[[オラクル]]変更により[[蛇]]トークンに改められた。
 
 
*相手のライフの増減に左右されないため、当時のパーミッションやコントロール系のデッキで頻繁に用いられた[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]との相性が良い。
 
*相手のライフの増減に左右されないため、当時のパーミッションやコントロール系のデッキで頻繁に用いられた[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]との相性が良い。
*毒殺を試みるアーティファクトとしては、かなり後に[[大量破壊の網/Decimator Web]]が登場。トークンを生産するわけではないので機能は違うが。
 
**トークンを生産するカードは、他に[[感染の三角護符/Trigon of Infestation]]がある。そちらは、コストが軽い反面、回数制限が付いた。
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif