「殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kindle the Carnage}}
 
{{#card:Kindle the Carnage}}
  
[[壊滅的な夢/Devastating Dreams]]の調整版といえる[[カード]]。[[赤]]の[[軽い]][[全体除去]]は[[限界点/Breaking Point]]以来だろうか。
+
[[壊滅的な夢/Devastating Dreams]]の調整版か。
 +
[[赤]]の[[軽い]][[全体除去]]は[[限界点/Breaking Point]]以来だろうか。
 +
[[土地]]は野放しにしてしまうが、ディスアドバンテージを最小限に留められるかもしれない。
 +
そうでなくても[[暴勇]]条件を1枚で満たせるのは優秀。
 +
ただし暴勇クリーチャーまで死んでしまっては元も子もないので調整が必要。特に[[ぼろ娘/Ragamuffyn]]はいたわってあげよう。
  
壊滅的な夢と比較すると、[[土地]]は野放しにしてしまう反面、[[手札]]のカードが[[重い|重けれ]]ば[[捨てる]][[カード]]が少なくて済むため、対[[クリーチャー]]性能は上がっている。
+
*[[ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact]]等プロテクション持ちを多用しているなら[[神の怒り/Wrath of God]]よりも使い易いかもしれない。
 
+
<!-- -[[ゴロゾス/Grozoth]]との相性はいいと思うが・・・どうやって出すかが問題。
同じく[[ディセンション]]で登場した[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]の[[暴勇]]を1枚で満たせるのは優秀。ただし、全体除去を使ってから[[展開]]しようとすると暴勇クリーチャーが捨てられかねず、暴勇クリーチャーを先に展開しているとそもそも全体除去を打つ意味が薄いため、使いやすいカードではない。
+
↑別に出さなくてもゴロゾス自身9マナですから。ゴロゾスが生き残るなら話は別ですが。 -->
 
+
*[[輝く群れ/Shining Shoal]]との[[コンボ]]は中々だし、[[デッキ]]のコンセプトも揃えられる。
*{{Gatherer|id=123383}}や[[フレイバー・テキスト]]でもラクドス教団を意識したカードであることが明示されている。
+
*受けた[[ダメージ]][[プレイヤー]]にも与える[[クリーチャー]][[モグの偏執狂/Mogg Maniac]]や[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]など)と合わせるという手もある。
**[[ぼろ娘/Ragamuffyn]]はいたわってあげよう。
+
{{フレイバーテキスト|頭を叩くんだ、坊主。ぼろ娘が歌うまで続けるんだ!}}
+
 
+
*[[ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact]]などのプロテクション持ちを多用しているなら、[[神の怒り/Wrath of God]]よりも使いやすいかもしれない。
+
*クリーチャーにしか[[ダメージ]]を与えられないが、手札のカードによってはわずか3[[マナ]]で莫大なダメージを叩き出せるため、クリーチャーへのダメージを[[プレイヤー]]へのダメージに変換するカードと相性がよい。
+
**登場時の[[スタンダード]]では、[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]の公式記事で[[ほつれた血管/Ragged Veins]]との[[コンボ]]が紹介されている。([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/trading-barbs-2006-06-21 Trading Barbs])
+
**他の[[フォーマット]]に目を向ければ、[[モグの偏執狂/Mogg Maniac]]や[[ボロスの反攻者/Boros Reckoner]]など優秀な相方には事欠かない。
+
**地味ながら[[輝く群れ/Shining Shoal]]とも相性がよい。手札の消費は激しいが、自分のクリーチャーだけを守りつつ対戦相手にダメージを与えられる。どちらのカードも他の重いカードを必要とするため、[[デッキ]]の方向性が一致している。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif