「残忍な切断/Murderous Cut」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Murderous Cut}}
 
{{#card:Murderous Cut}}
  
[[探査]]付きの[[クリーチャー]][[除去]][[呪文]]。探査を付けたら[[殺害/Murder]]より2[[マナ]][[重い|重く]]なった。
+
[[探査]]付きの[[クリーチャー]][[除去]][[呪文]]
  
[[マナ・コスト]]はそのまま[[唱える]]には重いが、積極的に[[カード]]を消費する[[デッキ]]であれば少ないマナで唱えるのも容易であろう。[[リミテッド]]ではもちろん強力。
+
[[マナ・コスト]]はやや[[重い]]が、汎用的な[[インスタント]]除去は使い勝手がよい。[[リミテッド]]ではもちろん強力。
  
[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|リアニメイト]]や[[シディシ・ソウル]]などの[[墓地]]を[[肥やす]]手段が多い[[デッキ]]では3~4枚採用されるのが一般的。それ以外のデッキでも[[挿す|1枚挿し]]されることは多い。
+
*[[死に際の喘ぎ/Death Rattle]]と比べると、[[再生]]は許すようになったが、1[[マナ]][[軽い|軽く]]なるとともに[[対象]]の制限がなくなっている。
 
+
[[ローテーション]]で[[テーロス・ブロック]]が[[落ちる|落ちて]]以降は、[[英雄の破滅/Hero's Downfall]]に代わる安定的な[[インスタント]]除去として複数枚採用される機会が増えている。クリーチャー除去としての英雄の破滅の代替であれば、消耗したカードや[[フェッチランド]]なども絡めて3マナ以下で[[唱える|唱え]]られればそれでも十分ということであろう。
+
 
+
[[モダン]]や[[レガシー]]では全体的な呪文のマナ域が低いため墓地が溜まりやすく、黒系デッキでしばしば1枚挿しされる。特に[[忍者 (デッキ)|忍者デッキ]]では[[虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger's Shadow]]との相性の良さから優先して採用される。
+
 
+
*過去に登場した[[死に際の喘ぎ/Death Rattle]]と比べると、[[再生]]は許すようになったが、1[[マナ]][[軽い|軽く]]なるとともに[[対象]]の制限がなくなっている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif