「死人占い師、サウロン/Sauron, the Necromancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sauron, the Necromancer}}
 
{{#card:Sauron, the Necromancer}}
  
[[攻撃]]時、[[あなた]]の[[墓地]]にある[[クリーチャー・カード]]を3/3[[威迫]]の[[レイス]]として[[コピー]]する[[伝説の]][[アバター]]・[[ホラー]]。ただしこれが[[指輪所持者]]でなければレイスは1[[ターン]]しか保たない。
+
[[攻撃]]時、[[あなた]]の[[墓地]]にある[[クリーチャー]]を3/3[[威迫]]の[[レイス]]として[[コピー]]する[[伝説の]][[アバター]]・[[ホラー]]。ただしこれが[[指輪所持者]]でなければレイスは1[[ターン]]しか持たない。
  
5[[マナ]]4/4と[[マナレシオ]]はやや悪く、攻撃[[誘発型能力]]の常として[[ブロッカー]]が万全の状態で構えていると、[[誘発]]には[[チャンプアタック]]が必要となる。幸い、これ自身も威迫を備えているので1体までならブロッカーも無視できる他、[[除去]]を得意とする[[黒]]ということもあって、ある程度コンスタントにブロッカーを排除するのも難しくはない。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
レイスは[[サイズ]]が決まっているので、使い回すのは単純な[[ファッティ]]でなく、強力な[[ETB]]や[[サボタージュ能力]]を持っていたり、よりサイズの小さい[[システムクリーチャー]]の方が効率が良い。特にサボタージュ能力は[[回避能力]]も活かしやすい。本体とレイスの威迫を最大限に活用するつもりであれば、出た時点でブロッカーの数を減らせる[[ネクラタル/Nekrataal]]の系譜に属する[[クリーチャー]]も採用しておくと、チャンプアタックにならずに複数回の誘発も視野に入れられる。一方、元となったクリーチャーは[[追放]]されてしまうので、[[リアニメイト]]や[[回収]]とは相性が悪い。
+
 
+
[[リミテッド]]では、単にクリーチャーを使い回す手段として使ってもそれなり。除去を自由に採用できない分、ブロッカーに止められてしまう危険は大きくなるが、一定の[[パワー]]があるので完全なチャンプアタックになる心配は小さい。[[ウルク=ハイの狂戦士/Uruk-hai Berserker]]を[[ピック]]できていれば、疑似リアニメイトと同時に指輪があなたを誘惑するので、無駄無くこちらを指輪所持者にできる。サウロンを維持できずにレイスが消えてしまった場合は[[生け贄]]ではなく追放になるため、[[死亡]]誘発が使えないのは少々惜しいか。
+
 
+
[[構築]]の場合、除去手段を積極的に採用できる他、相性のよいクリーチャーを優先して投入できる。反面、これ自身は[[除去耐性]]を黒であるぐらいしか持たず、[[タフネス]]も[[中堅クリーチャー]]程度。[[軽い]]除去でも容易に[[破壊]]されてしまうサイズということで、何度も誘発させるにはこれ自身を保護する手段が必要になるだろう。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*基本的なルールは[[攻撃している状態で戦場に出る]]、[[コピー]](あるオブジェクトのコピーであるトークンを生成する効果)、[[コピー可能な値]]を参照。
 
*基本的なルールは[[攻撃している状態で戦場に出る]]、[[コピー]](あるオブジェクトのコピーであるトークンを生成する効果)、[[コピー可能な値]]を参照。
*[[色]]と[[クリーチャー・タイプ]]は上書きされる。黒でレイスであり[[威迫]]を持つことは、コピー効果の一部であるためトークンのコピー可能な値となる。追放されるかどうかはコピー可能な値ではない。
+
*レイスが追放される[[遅延誘発型能力]]は、それが生成されたターンの[[終了ステップ]]にのみ[[誘発]]する。一度そのタイミングが過ぎたならば、サウロンが指輪所持者でなくなっても追放されることはない。
*レイスが追放される[[遅延誘発型能力]]は、それが生成された次の[[終了ステップ]]にのみ[[誘発]]する。一度そのタイミングが過ぎたならば、サウロンが指輪所持者でなくなっても再度誘発することはない。
+
 
*遅延誘発型能力でレイスが追放されるか否かは、[[解決]]時にそのレイスを生成したサウロンが[[指輪所持者]]であるか否かを元に判定する。
 
*遅延誘発型能力でレイスが追放されるか否かは、[[解決]]時にそのレイスを生成したサウロンが[[指輪所持者]]であるか否かを元に判定する。
 
**一度[[戦場を離れた]]サウロンが解決前に戦場に戻り指輪所持者になったとしても、それは以前のサウロンとは別の[[オブジェクト]]であるため追放される({{CR|400.7}})。
 
**一度[[戦場を離れた]]サウロンが解決前に戦場に戻り指輪所持者になったとしても、それは以前のサウロンとは別の[[オブジェクト]]であるため追放される({{CR|400.7}})。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/サウロン}}
 
{{同一の存在を表すカード/サウロン}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif