「死人カタパルト/Deadapult」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Deadapult}}
 
{{#card:Deadapult}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[ゾンビ]]が[[火力]]となる[[エンチャント]]。ちょうどゾンビがいる限り[[ショック/Shock]]を使えるようなもの。後に登場した[[血の儀式/Blood Rites]]と比べてみれば、これがいかに効率が良いかが分かるだろう。
+
[[ゾンビ]]が[[火力]]となる[[エンチャント]]。ちょうどゾンビがいる限り[[ショック/Shock]]を使えるようなもの。
 +
後に登場した[[血の儀式/Blood Rites]]と比べてみれば、これがいかに効率が良いかが分かるだろう。
  
ゾンビはほぼ[[黒]]に存在するので[[墓地]]から回収して再利用しやすいのが利点。(これは[[赤]]だが)特に同じく[[プレーンシフト]]で登場した[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]との相性は抜群。2体の[[グレイブディガー/Gravedigger]]を回すのもよいだろう。[[墓所這い/Gravecrawler]]ならば2[[マナ]]2点火力が撃ち放題となる。
+
ゾンビはほぼ[[黒]]に存在するので[[墓地]]から回収して再利用しやすいのが利点。(これは[[赤]]だが)
 +
特に同じく[[プレーンシフト]]で登場した[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]との相性は抜群。
 +
2体の[[グレイブディガー/Gravedigger]]を回すのもよいだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif