「棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bludgeon Brawl}}
 
{{#card:Bludgeon Brawl}}
 
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「装備(X)と『装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xはそのアーティファクトのマナ総量である。』を持つ装備品である。」は「装備(X)と『装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。』を持つ装備品である。Xはそのアーティファクトのマナ総量である。」と読み替えて下さい。''
 
  
 
すべての[[アーティファクト]]を[[装備品]]にしてしまう[[エンチャント]]。アーティファクトをそのまま握り締めて武器として使うようなイメージ。
 
すべての[[アーティファクト]]を[[装備品]]にしてしまう[[エンチャント]]。アーティファクトをそのまま握り締めて武器として使うようなイメージ。
10行: 8行:
  
 
*[[マナ・コスト]]によって修整値と装備コストが決まるのが、「[[重い]]」ものほど「鈍器としての威力が高いが、振り回すのが大変で扱いづらい」というフレイバーにもなっていて面白い。
 
*[[マナ・コスト]]によって修整値と装備コストが決まるのが、「[[重い]]」ものほど「鈍器としての威力が高いが、振り回すのが大変で扱いづらい」というフレイバーにもなっていて面白い。
*背景ストーリーを再現したり、想像すると笑ってしまうような組み合わせを作ったり、いろいろ遊べるカード。実用性には目をつぶって狙ってみるのもいいだろう。
+
*ストーリーを再現したシーンから、想像すると笑ってしまうような姿まで、いろいろ再現できるカード。実用性には目をつぶって狙ってみるのもいいだろう。
**[[選ばれしものの剣/Sword of the Chosen]]を[[闇の天使セレニア/Selenia, Dark Angel]]ないし[[隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero]]に、[[ヘリオッドの槍/Spear of Heliod]]などの[[テーロス/Theros]]の[[神 (テーロス・ブロック)|大神]]の武器を本人に……などが決まると盛り上がるだろう。
+
**[[選ばれしものの剣/Sword of the Chosen]]を[[闇の天使セレニア/Selenia, Dark Angel]]に、[[ヘリオッドの槍/Spear of Heliod]]などの[[テーロス/Theros]]の[[神|大神]]の武器を本人に……などが決まると盛り上がるだろう。
 
**[[飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight]]を[[艦長シッセイ/Captain Sisay]]に、というのもストーリー通りではあるのだが、なんだかおかしな姿ではある。
 
**[[飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight]]を[[艦長シッセイ/Captain Sisay]]に、というのもストーリー通りではあるのだが、なんだかおかしな姿ではある。
  
18行: 16行:
 
**[[タップ能力]]などによって[[タップ]]しても、装備品としての[[修整]]値にも装備しているクリーチャーにも変化は生じない。
 
**[[タップ能力]]などによって[[タップ]]しても、装備品としての[[修整]]値にも装備しているクリーチャーにも変化は生じない。
 
*「装備品になる」という[[効果]]によって[[アーティファクト・タイプ]]([[サブタイプ]])は上書きされる。以前に持っていた他のアーティファクト・タイプは失う。
 
*「装備品になる」という[[効果]]によって[[アーティファクト・タイプ]]([[サブタイプ]])は上書きされる。以前に持っていた他のアーティファクト・タイプは失う。
**[[城砦]]は城砦でなくなるため、クリーチャーでない[[土地]]を[[城砦化]]していた場合、[[状況起因処理]]で[[はずす|はずれる]]。クリーチャーでもある土地を城砦化していた場合は、引き続き装備されるため[[つける|つけた]]ままにする。
+
**[[城砦]]は城砦でなくなるため、クリーチャーでない[[土地]]を[[城砦化]]していた場合、[[状況起因処理]]で[[はずす|はずれる]]。[[クリーチャー・土地]]を城砦化していた場合は、引き続き装備されるため[[つける|つけた]]ままにする。
 
**他にも、例えば[[手掛かり]]は[[生け贄に捧げる]]ことで[[カード]]を[[引く]][[能力]]はそのまま持っているが、手掛かりのタイプは失っているため、[[起動]]しても[[不屈の追跡者/Tireless Tracker]]の能力を[[誘発]]させない。
 
**他にも、例えば[[手掛かり]]は[[生け贄に捧げる]]ことで[[カード]]を[[引く]][[能力]]はそのまま持っているが、手掛かりのタイプは失っているため、[[起動]]しても[[不屈の追跡者/Tireless Tracker]]の能力を[[誘発]]させない。
**[[機体]]も機体ではなくなるが、機体の場合は機体というサブタイプ自体にルール上特別の意味はないので、通常通り[[搭乗]]によって[[クリーチャー化]]できる。ただし、クリーチャー化すると棍棒での殴り合いの影響から外れるので、装備品ではなくなる。
 
 
*アーティファクト・タイプ以外の、他の[[カード・タイプ]]や[[サブタイプ]]は失わない。
 
*アーティファクト・タイプ以外の、他の[[カード・タイプ]]や[[サブタイプ]]は失わない。
 
**例えば[[アーティファクト・エンチャント]]は、依然として[[エンチャント]]のタイプを持ったままである。それが[[オーラ]]などの[[サブタイプ]]を持っていたら、そのまま失わない。
 
**例えば[[アーティファクト・エンチャント]]は、依然として[[エンチャント]]のタイプを持ったままである。それが[[オーラ]]などの[[サブタイプ]]を持っていたら、そのまま失わない。
*「装備する」とは「[[つける]]」ことと同義である。「オーラを[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]する」「城砦を[[城砦化]]する」ことも、同じく「つける」ことと同義である。よって例えば「[[オーラ]]でも装備品でもあるカード」をクリーチャーにつけるということは、エンチャントすることであると同時に装備することであり、つけているクリーチャーはオーラとしての効果と装備品としての効果をそれぞれ同時に得る。それの装備能力を[[起動]]することで、別のクリーチャーにつけかえることもできる。
+
*「装備する」とは「[[つける]]」ことと同義である。「オーラを[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]する」「城砦を[[城砦化]]する」ことも、同じく「つける」ことと同義である。よって例えば「[[オーラ]]でも装備品でもあるカード」をクリーチャーにつけるということは、エンチャントすることであると同時に装備することであり、つけているクリーチャーはオーラとしての効果と装備品としての効果をそれぞれ同時に得る。当然ながら、装備能力を[[起動]]することで、別のクリーチャーにつけかえることができる。
 
**「オーラでもある(クリーチャーでない)アーティファクト」がクリーチャーにエンチャントされていた状態で、棍棒での殴り合いが戦場に出た場合、それはクリーチャーについた状態のまま、オーラ・装備品となる。
 
**「オーラでもある(クリーチャーでない)アーティファクト」がクリーチャーにエンチャントされていた状態で、棍棒での殴り合いが戦場に出た場合、それはクリーチャーについた状態のまま、オーラ・装備品となる。
 
**[[プロテクション]]などによってクリーチャーがそれをつける先として不適正となった場合、オーラ・装備品は[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれる。
 
**[[プロテクション]]などによってクリーチャーがそれをつける先として不適正となった場合、オーラ・装備品は[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれる。
 +
*クリーチャーでもある装備品は、装備品でなくなる。棍棒での殴り合いによって装備品となったアーティファクトが、その後で[[クリーチャー]]となったならば装備品ではなくなり、装備されていた場合はクリーチャーから[[はずす]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ミラディン陣営 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ミラディン陣営 - [[レア]]
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif