「月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tamiyo, the Moon Sage}}
 
{{#card:Tamiyo, the Moon Sage}}
  
[[アヴァシンの帰還]]で登場した[[青]]の[[プレインズウォーカー]]。[[忠誠度能力]]は、[[タップ]]+[[アンタップ制限]][[引く|ドロー]]、[[カード]]の恒久的な[[回収]]。
+
[[アヴァシンの帰還]]で登場した[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。[[能力]]は、[[タップ]]+[[アンタップ]]制限、[[引く|ドロー]]、[[カード]]の再利用。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
:[[パーマネント]]の拘束。
+
:[[パーマネント]]の拘束。[[復讐のアジャニ/Ajani Vengeant]]と違って即座にタップできるため、より拘束力が増している。[[クリーチャー]]を拘束して守りに、[[土地]]を拘束して妨害など様々な用途が考えられる。
:[[復讐のアジャニ/Ajani Vengeant]]と違って[[効果]]にタップを含むため、より拘束力が増している。実質[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]に近い性能と言ってよいだろう。[[クリーチャー]]を拘束して守りに、[[土地]]を拘束して妨害にと様々な用途が考えられる。
+
  
 
;-2能力
 
;-2能力
:[[あなた|自分]]でも[[対戦相手]]でも[[対象]]にできる[[盗まれた夢/Theft of Dreams]]。
+
:タップ状態のクリーチャーの数を参照したドロー。[[あなた|自分]]でも[[対戦相手]]でも[[対象]]にできるので、状況に応じて使い分けられる。
:+1[[能力]]と[[シナジー]]を形成しているため、状況に応じて使い分けられる。
+
  
 
;-8能力
 
;-8能力
:[[手札の上限]]撤廃と、[[墓地に置く|墓地に置かれた]]カードの回収ができる[[紋章]]を生み出す。
+
:[[紋章]]による[[手札の上限]]撤廃と[[墓地に置く|墓地に置いた]][[カード]][[回収]]。いくらでも[[コンボ]]が考えられるが、特に複雑なことをしなくても[[火力]][[ライブラリー破壊]]1枚で[[勝利]]が見える。
:いくらでも[[コンボ]]が考えられるが、特別に何か用意せずとも、[[クリーチャー]][[除去]]されようが[[戦闘]][[死亡]]しようが[[追放]]されなければすぐ再[[召喚]]できるようになり[[共鳴者]]の能力も無尽蔵、[[呪文]]は[[マナ]]がある限り使い放題になる。[[バウンス]]1枚で盤上を制圧でき、[[打ち消す|カウンター]]があれば後続もほぼ封殺、[[マナ加速]]なら[[無限マナ]]でなんでもあり。「撃てば[[勝利|勝ち]]」と言ってよい能力。
+
  
-2能力で[[カード・アドバンテージ]]源とするか、+1能力で盤面を膠着させて-8能力まで持ち込む使い方になる。全体的に[[コントロールデッキ]]向けの性能といえるが、-2能力のために自分もある程度はクリーチャーを採用しておきたい。
+
-2能力で[[カード・アドバンテージ]]源とするか、盤面をこう着させて-8能力まで持ち込む使い方になる。全体的に[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向けの性能だが、-2能力のために自分もある程度はクリーチャーを採用しておきたい。
 
+
+1能力は単体の[[フィニッシャー]]を止めるのには向いているが、[[ウィニー]]など数で押してくる相手にはやや頼りない。[[イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad]]や[[思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought]]のような、ウィニーの足止めは得意だが[[大型クリーチャー]]に弱いプレインズウォーカーと組ませると、弱点を補い合うことができる。
+
 
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/タミヨウ}}
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''タミヨウ'''/''Tamiyo''は[[神河/Kamigawa]]出身の[[ムーンフォーク|空民/Soratami]]の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]。[[イニストラード/Innistrad]]の銀の月に魅せられ、[[ジェンリク/Jenrik]]とともに月が世界に及ぼす影響を研究している。
 
 
 
詳細は[[タミヨウ/Tamiyo]]を参照。
 
詳細は[[タミヨウ/Tamiyo]]を参照。
 
*ゴシック・ホラーの世界を丁寧に演出してきたイニストラードに、突然まったく馴染まない神河のキャラクターが登場したことで話題となった。それに関して[[Mark Rosewater]]は「プレインズウォーカーの『異なる[[次元/Plane]]からやってきた者』という面を強調するため」「[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の過去の舞台を活かすため」と説明している([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/gle-ladies-part-3-2012-05-07 参考]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004179/ 翻訳])。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/wallpaper-week-tamiyo-moon-sage-2012-05-11 壁紙]([[Daily MTG]]、Magic Arcana)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/190 Stuff We All Like][[WotC]]、Top Decks 、文:[[Mike Flores]]、英語)
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/top-decks/stuff-we-all-2012-04-12 Stuff We All Like](Daily MTG、Top Decks、文:[[Mike Flores]]、英語)
+
*[https://deschampsart.blogspot.com/2012/05/tamiyo-concept-art-and-video.html Tamiyo Concept Art and Video](担当[[アーティスト]][[Eric Deschamps]]のブログ)
+
*[https://mtg-jp.com/reading/tsumura/0004479/ 第99回:『アヴァシンの帰還』発売直前特集・メタゲーム総括] (mtg-jp.com)
+
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[神話レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Li'l Walkers|Secret Lair Drop Series: Li'l Walkers]]
 
*[[Ravnica Allegiance Mythic Edition]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif