「最初の噴火/The First Eruption」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The First Eruption}}
 
{{#card:The First Eruption}}
  
[[ドミナリア]]で登場した、[[全体火力]]と[[マナ加速]]を[[内蔵]]した[[英雄譚]]。
+
[[ドミナリア]]で登場した、[[全体火力]]と[[マナ加速]]を内蔵した[[英雄譚]]。
  
 
;I-
 
;I-
:噴火の前兆としてまず発生する[[微震/Tremor]]。3[[マナ]]で1点の全体火力というのは効率が悪いが、主に[[マナ・クリーチャー]]など小粒な[[クリーチャー]]を一掃できる。
+
:噴火の前兆としてまず発生する[[微震/Tremor]]。3[[マナ]]で1点の全体火力というのは効率が悪いが、主に[[マナ・クリーチャー]]など小粒な[[クリーチャー]]を一掃できる。
  
 
;II-
 
;II-
12行: 12行:
 
:最終的に[[山]]が噴火、[[焼けつく双陽/Sweltering Suns]]のように3点ダメージを振り撒く。Iと違い、[[飛行]]クリーチャーも巻き込むので注意。山とこの英雄譚で2枚のカードを消費しているうえ[[全体除去]]としてこの効果を期待するのは悠長すぎるので、IIで起こしたアクションを後押ししたり、築いた優位を固定するようにゲームを進めたいところ。3点ダメージが宣告されているので、相手のクリーチャー展開に対し牽制にもなり得る。
 
:最終的に[[山]]が噴火、[[焼けつく双陽/Sweltering Suns]]のように3点ダメージを振り撒く。Iと違い、[[飛行]]クリーチャーも巻き込むので注意。山とこの英雄譚で2枚のカードを消費しているうえ[[全体除去]]としてこの効果を期待するのは悠長すぎるので、IIで起こしたアクションを後押ししたり、築いた優位を固定するようにゲームを進めたいところ。3点ダメージが宣告されているので、相手のクリーチャー展開に対し牽制にもなり得る。
  
I~IIIを通して、[[ミッドレンジ]]や[[ランプ]]といった中速[[デッキ]]に向いた効果が揃っていると言える。ただし全体火力については、片や範囲が限られている上に[[ダメージ]]は1点のみ、片やタイムラグが大きい上に山の[[生け贄]]が必要と、主目的とするにはどちらも不安定。それゆえ、これを使うならIIの能力を主目的にした運用が主眼となる。順当に3[[ターン]]目に[[唱える|唱え]]ても4ターン目には6マナ分が出せる計算となり、[[緑]]を含まない場合なら単体での[[マナ加速]]としてはかなりの効率。また全体火力を内蔵したマナ加速ということで、[[激昂]]持ちの大型[[恐竜]]とは相性が良く、展開後に引いてきても2回分の全体火力が無駄にならない。
+
I~IIIを通して、[[ミッドレンジ]]や[[ランプ]]といった中速デッキに向いた効果が揃っていると言える。
  
[[リミテッド]]では[[苗木]]・[[トークン]]などを一掃しつつ加速したマナで[[キッカー]][[呪文]]などを唱えられれば理想的。[[構築]]でもミッドレンジやランプなどで採用され得るが、[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]などのマナ・クリーチャーによるマナ加速と併用するのは全体火力との噛み合わせが悪いため、序盤はある程度[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りに動くデッキになら合致するだろう。また[[軽い|軽量]]全体火力としては[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]もいるが、マナ加速の有無や最大ダメージで差別化はできるだろう。
+
{{未評価|ドミナリア}}
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
26行: 26行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]
+
*[[シヴ/Shiv]]
*[[シヴ/Shiv]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif