「暴食するナメクジ/Gluttonous Slug」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gluttonous Slug}}
 
{{#card:Gluttonous Slug}}
  
[[進化]][[威迫]]を持つ[[パワー]]0の[[小型クリーチャー]]。[[黒]]で進化を持つ初の[[カード]]である。
+
[[]][[進化]]持ちにして、[[パワー]]0の[[威迫]]持ち。
  
極端にパワーが低いので、特に意識せずとも[[ターン]]が進むごとに進化していく。1回進化で1/4、2回進化で2/5と、元手を考えれば破格の[[タフネス]]となって[[地上クリーチャー|地上]]を固めることができる。
+
極端にパワーが低いので、特に意識せずともターンが進むごとに進化していく。1回進化で1/4、2回進化で2/5と、元手を考えれば破格の[[タフネス]]となって地上を固めることができる。
  
また、[[頭でっかち|尻でっかち]]な威迫持ちということで、特に序盤は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらい。このため、[[軽い|軽さ]]も含めて[[忍術]]のタネとしても優秀。せっかく進化したものが元に戻ってしまうが、[[忍者]]を出したり引っ込めたりしていればすぐに再び成長するだろう。
+
また、[[頭でっかち|尻でっかち]]な威迫持ちということで、特に序盤は[[ブロック]]されづらい。このため、軽さも含めて[[忍術]]のタネとしても優秀。せっかく進化したものが元に戻ってしまうが、[[忍者]]を出したり引っ込めたりしていればすぐに再び成長するだろう。
  
総じて、速度を重視しない[[デッキ]]であれば、[[リミテッド]]では有力な2マナ域候補。[[コモン]]のため枚数を集めやすいのも美点。ただし、ナメクジばかりまとめて引いてしまうと一向に進化できなくて困ったことになるので、極端な配分にならないように心がけたい。
+
総じて、速度を重視しないデッキであれば、[[リミテッド]]では有力な2マナ域候補。[[コモン]]のため枚数を集めやすいのも美点。ただし、ナメクジばかりまとめて引いてしまうと一向に進化できなくて困ったことになるので、極端な配分にならないように心がけたい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif