「暗黒の迷路/Dark Maze」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dark Maze}}
 
{{#card:Dark Maze}}
  
[[攻撃]]もできる[[壁]]。ただし一度攻撃してしまうと、その[[ターン]]の最後に[[追放]]されてしまう。
+
[[攻撃]]もできる[[壁]]。ただし一度攻撃してしまうと、その[[ターン]]の最後に[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除かれて]]しまう。
  
 
[[構築]]での評価は微妙なところ。序盤の[[ブロッカー]]としては5[[マナ]]は[[重い|重]]過ぎて使えず、中盤以降の攻撃手段としても1回だけしか攻撃できないのは制限が厳しすぎる。[[青]][[クリーチャー]]としては、この[[マナ・コスト]]で4/5の[[サイズ]]は標準以上とはいえ、青ならばもっと他のクリーチャーも利用できそうなもの。当時の環境限定であれば、同程度の[[コスト]]の[[大気の精霊/Air Elemental]]や、もう1マナ我慢して[[マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn]]というのが普通の選択であろう。
 
[[構築]]での評価は微妙なところ。序盤の[[ブロッカー]]としては5[[マナ]]は[[重い|重]]過ぎて使えず、中盤以降の攻撃手段としても1回だけしか攻撃できないのは制限が厳しすぎる。[[青]][[クリーチャー]]としては、この[[マナ・コスト]]で4/5の[[サイズ]]は標準以上とはいえ、青ならばもっと他のクリーチャーも利用できそうなもの。当時の環境限定であれば、同程度の[[コスト]]の[[大気の精霊/Air Elemental]]や、もう1マナ我慢して[[マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn]]というのが普通の選択であろう。
  
[[リミテッド]]では地上の守りをがっちりと固める優良[[コモン]][[第4版]]と[[第5版]]当時で、これを[[戦闘]]で倒せるコモン・クリーチャーはほとんどいない。
+
[[リミテッド]]では地上の守りをがっちりと固める優良[[コモン]][[第4版]]と[[第5版]]当時で、これを[[戦闘]]で倒せるコモン・クリーチャーはほとんどいない)。
  
 
*同じサイズの壁には、1マナ[[軽い]][[緑]]の[[人喰い植物/Carnivorous Plant]]と[[白]]の[[天然の城塞/Crude Rampart]]がある。特に後者は攻撃に参加できる壁という共通点がある。
 
*同じサイズの壁には、1マナ[[軽い]][[緑]]の[[人喰い植物/Carnivorous Plant]]と[[白]]の[[天然の城塞/Crude Rampart]]がある。特に後者は攻撃に参加できる壁という共通点がある。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif