「旅人の外套/Traveler's Cloak」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Traveler's Cloak}}
 
{{#card:Traveler's Cloak}}
  
選ばれた[[土地タイプ]]に対する[[土地渡り]]の[[能力]]を付加する[[オーラ]]。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらい[[青]]の特色を、できるだけ[[インベイジョン・ブロック]]らしく表した1枚と言えよう。[[キャントリップ]]も付いている。
+
選ばれた[[土地タイプ]]に対する[[土地渡り]]の[[能力]]を付加する[[オーラ]]。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらい[[青]]の特色を、できるだけ[[インベイジョン・ブロック]]らしく表した1枚と言えよう。
  
ほとんどの[[デッキ]]では[[基本土地タイプ]]を持つ[[土地]]が[[プレイ]]されるので、[[つける|つけられた]][[クリーチャー]]はほぼ[[ブロックされない|ブロックされなく]]なるのだが、[[構築]]では3[[マナ]]もかかる上に[[サイズ]]が[[強化]]されるわけでもないとあっては使いづらい。これなら元から[[飛行]]などの[[回避能力]]を持っている[[クリーチャー]]を使ったほうが賢明だろう。
+
大体の[[デッキ]]では[[基本土地]]が[[プレイ]]されるので、ほぼ[[ブロックされない|ブロックされなく]]なるのだが、3[[マナ]]かかる上に[[サイズ]]が[[強化]]されるわけでもないため使いづらい。これなら元から[[飛行]]を持っている[[クリーチャー]]を使ったほうが賢明か。
  
[[リミテッド]]ではキャントリップなのが嬉しい。[[アドバンテージ]]を失わずに事実上ブロックされないクリーチャーを作れる優良カード。
+
[[キャントリップ]]なのが嬉しい。[[リミテッド]]では[[アドバンテージ]]を失わずにブロックされないクリーチャーを作れる、とても優秀な1枚。
  
*土地タイプなら何でもよいので、「[[棲み家]]」「[[ウルザの]]」といった一部の[[基本でない土地]]に対する渡りを持たせることができる。
+
*土地タイプなら何でもよいので、[[ウルザの]]渡りなど一部の[[特殊地形]]も渡ることができる。昔は「土地は[[カード名]]と同じ土地タイプを持つ」とされていたのでどんな土地でも渡ることができた。
**[[アーティファクト・土地]]や単なる「基本でない土地」は土地タイプではないので指定できない。したがって、そのような土地しか[[防御プレイヤー]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないような場合、渡ることはできない。
+
**[[アーティファクト・土地]]や「[[基本でない土地]]」は土地タイプではないので指定できない。したがって、そのような土地しか[[防御プレイヤー]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないような場合、渡ることはできない。
***かつては「土地は[[カード名]]と同じ土地タイプを持つ」というルールが存在したため、どんな土地でも渡ることができた。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif