「放射篭手/Torch Gauntlet」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[パワー]]のみ[[修整]]を与えるシンプルな[[装備品]]であり、[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]や[[ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar]]を始めとする様々な装備品の[[下位互換]]。
 
[[パワー]]のみ[[修整]]を与えるシンプルな[[装備品]]であり、[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]や[[ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar]]を始めとする様々な装備品の[[下位互換]]。
  
かなり残念な性能に違いないのだが、登場した[[カラデシュ]]には[[アーティファクト]]と[[シナジー]]を形成するカードが豊富に存在し、[[製造]]による[[トークン]][[生成]]で[[装備]]先の[[クリーチャー]]を確保しやすく、クリーチャーのパワーを参照して初めて真価を発揮する[[機体]][[カード]]が存在するなど、[[リミテッド]][[環境]]においてはそこまでひどいカードではない。[[色]]を問わず、さらに[[コモン]]で入手しやすい装備品はありがたく、[[飛行機械]]トークンを始めとする適当な[[フライヤー]]に付けるだけで十分脅威となり得る。[[カラデシュ・ブロック]]は[[強化]][[オーラ]]が少ない環境でもあるため、それなりにお世話になるだろう。
+
かなり残念な性能に違いないのだが、登場した[[カラデシュ]]には[[アーティファクト]]と[[シナジー]]を形成するカードが豊富にあり、[[製造]]による[[トークン]][[生成]]で[[装備]]先の[[クリーチャー]]を確保しやすく、クリーチャーのパワーを参照して初めて真価を発揮する[[機体]][[カード]]が存在するなど、[[リミテッド]][[環境]]においてはそこまでひどいカードではない。[[色]]を問わず、さらに[[コモン]]で入手しやすい装備品はありがたく、[[飛行機械]]トークンを始めとする適当な[[フライヤー]]に付けるだけで十分脅威となり得る。強化[[オーラ]]はコモンに1種類だけ、と非常に少ない環境でもあるため、それなりにお世話になるだろう。
 
+
*元は[[エネルギー]]の[[支払い]]が[[装備]][[コスト]]だったが、複雑さの上昇やデザイン空間を考慮してマナになったという経緯を持つ。それを踏まえれば、[[フレイバー・テキスト]]も筋が通っている。
*[[基本セット2019]]では[[同型再版]]の[[匪賊の斧/Marauder's Axe]]が登場。
+
*[[ニューカペナの街角]]では[[赤]]の[[有色アーティファクト]]になったさらなる下位互換、[[削岩機/Jackhammer]]が登場。
+
*元は[[エネルギー・カウンター]]の[[支払う|支払い]]が[[装備]][[コスト]]だったが、複雑さの上昇やデザイン空間を考慮して[[マナ]]になったという経緯を持つ<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-kaladesh-part-2-2016-10-21 The M-Files: Kaladesh, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0017911/ Mファイル『カラデシュ』編・パート2](Making Magic [[2016年]]10月21日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。それを踏まえれば、[[フレイバー・テキスト]]も筋が通っている。
+
{{フレイバーテキスト|「おはよう、生徒諸君。霊気弁を開いて、各自の篭手に火を入れたまえ。」|ギラプールの教師、ラキーブ}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references/>
 
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif