「捕食者の衝動/Predatory Urge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Predatory Urge}}
 
{{#card:Predatory Urge}}
  
[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]に、クリーチャーと直接殴り合いをするような[[起動型能力]]を与える[[オーラ]]。
+
[[エンチャント]]されている[[クリーチャー]]に、クリーチャーと直接殴り合いをするような[[起動型能力]]を与える[[オーラ]]。
  
[[タフネス]]が高いクリーチャーに[[つける|つければ]]、[[ティム]]のようにして使うことができる。[[サイズ]]は大きいが[[回避能力]]がなくて活かしきれない[[ファッティ]]などにつけるとより強力。
+
[[タフネス]]の高いクリーチャーに[[つける|つければ]]、[[ティム]]のようにして使うことができる。[[サイズ]]はあるが[[回避能力]]がなくて活かしきれない[[ファッティ]]などにつけるとより強力。
  
*挙動としては後年に制定された[[格闘]]とほとんど同一だが、[[ダメージ]]を[[与える]]タイミングが異なるため差が出る場合がある。詳細は[[格闘]]の項を参照。
+
*起動型能力を[[起動]]できるのは、捕食者の衝動の[[コントローラー]]ではなくエンチャントされているクリーチャーのコントローラーである。また、[[能力]]の[[発生源]]もそのクリーチャーである。
*捕食者の衝動は起動型能力をクリーチャーに与えるだけである。能力を[[起動]]できるのは、捕食者の衝動の[[コントローラー]]ではなくエンチャントされているクリーチャーのコントローラーであり、[[能力]]の[[発生源]]もそのクリーチャーである。
+
*起動型能力の[[解決]]前に対象のクリーチャーが[[戦場を離れる]]などして不適正となっていた場合、能力が[[打ち消す|打ち消される]]ため、エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられることはない。
*起動型能力の[[解決]]前に[[対象]]のクリーチャーが[[戦場を離れる]]などして不適正となっていた場合、能力が[[打ち消す|打ち消される]]ため、エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられることはない。
+
*上記とは逆に、エンチャントされているクリーチャーが起動型能力の解決前に戦場を離れていた場合、[[最後の情報]]を参照して対象のクリーチャーにダメージが与えられる。
**上記とは逆に、エンチャントされているクリーチャーが起動型能力の解決前に戦場を離れていた場合、[[最後の情報]]を参照して対象のクリーチャーにダメージが与えられる。
+
*エンチャントされているクリーチャー自身を対象に取っても良い。その場合、自身の[[パワー]]に等しいダメージを、それ自身に2回与える。
*エンチャントされているクリーチャー自身を対象に取ってもよい。その場合、自身の[[パワー]]に等しいダメージを、それ自身に2回与える。
+
*与える起動型能力は[[タールルームの勇士ターンガース/Tahngarth, Talruum Hero]]が持つものと同じ。ある意味では[[私をクリーチャーにしてカード]]の一つと言える。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif