「抑圧/Oppression」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Oppression}}
 
{{#card:Oppression}}
  
[[手札破壊]][[エンチャント]]。[[呪文]]を[[唱える]]たびに[[カード]]を[[捨てる|捨て]]なければならない。
+
一風変わった[[手札破壊]][[エンチャント]]。[[呪文]]を[[プレイ]]するたびにカードを[[捨てる|捨て]]なければならない。
  
その性質上、致命的なカードを捨てさせるということはできないが、[[対戦相手]]の行動の選択肢を狭めて妨害できる。
+
その性質上、自分にとって致命的なカードを捨てさせるということはできない。枚数的にはかなりのディスカードが期待できるので、相手の行動の選択肢を狭めて妨害することになる。
  
自分にも影響があるので、手札を使いきってしまってから[[戦場に出す]]とよい。対戦相手も早い[[デッキ]]の場合は影響が薄いので、[[パーミッション]]のような手札を貯めるデッキ対策として使いたい。
+
ただ自分にも影響があるため、やや使いづらいカードである。手札を使いきってしまえば無視できるので、軽い[[デッキ]]で相手の妨害用に使うのが良さそう。もちろんそれは相手にも言えることで、相手によってはほとんど効果が無い。[[パーミッション]]など、手札を保持しながら戦う[[デッキ]]対策として使いたい。
  
*[[土地]]を[[プレイ]]した場合は手札は捨てない。
+
*[[土地]]をプレイした場合は手札は捨てない。
*呪文を唱えたときに[[誘発]]するため、抑圧の[[誘発型能力]]の方が、その呪文より先に[[解決]]される。[[引く|ドロー]]呪文などを使った場合はこの順序が影響してくるので注意。
+
*抑圧の能力の方が、その呪文より先に解決される。[[ドロー]]呪文などを使った場合はこの順序が影響してくるので注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Absolute Annihilation|Secret Lair Drop Series: Absolute Annihilation]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif