「抑え難い餌食/Irresistible Prey」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Irresistible Prey}}
 
{{#card:Irresistible Prey}}
  
[[寄せ餌/Lure]]系の[[ブロック強制]][[カード]]。[[コスト]]が低く[[キャントリップ]]付きなので[[ゼロックス]]系の[[デッキ]]に採用できるか。
+
[[寄せ餌/Lure]]系の[[ブロック強制]][[カード]]。[[効果]]は1体にしか及ばないがうまく使えば[[対戦相手]]の計算を狂わせることができる。[[コスト]]が低く[[キャントリップ]]付きなので[[ゼロックス]]系の[[デッキ]]に採用できるか。
  
 
例によって[[タップ能力]]を持つ[[システムクリーチャー]]を戦闘に引きずり出す用途には基本的に使えない。
 
例によって[[タップ能力]]を持つ[[システムクリーチャー]]を戦闘に引きずり出す用途には基本的に使えない。
  
*{{Gatherer|id=193527}}は[[餌食の復讐/Prey's Vengeance]]の{{Gatherer|id=193565}}へとつながる場面を描いている。
+
日本語版のテキストは[[誤訳/名訳|誤訳]]の可能性がある。
  
==ルール==
+
英語では「Target creature must be blocked this turn if able.」で、「[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなければならない」と訳すべき。
基本的なルールは[[ブロック強制]][[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]の項を参照。
+
 
 +
*{{Gatherer|id=193527}}は[[餌食の復讐/Prey's Vengeance]]の{{Gatherer|id=193565}}へとつながる場面を描いている。
  
*これは通常、[[攻撃]]する予定の[[クリーチャー]]を対象にして[[唱える]]呪文である。そのクリーチャーが攻撃した場合、[[防御プレイヤー]]は少なくとも1体をそのクリーチャーの[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に割り当てなくてはならない。(攻撃すること自体は強制ではない)
 
**[[エルドラージ覚醒]]収録の日本語版カードには「[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しなければならない」と印刷されているが、これは[[誤訳/名訳|誤訳]]であり、「ブロックされなければならない」と修正する[[エラッタ]]が出ている。
 
*[[寄せ餌/Lure]]とは異なり、対戦相手はすべてのクリーチャーでこの呪文の対象のクリーチャーをブロックする必要はなく、最低1体のクリーチャーをブロックに割り当てればよい。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif