「手付かずの領土/Unclaimed Territory」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Unclaimed Territory}}
 
{{#card:Unclaimed Territory}}
  
[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]向けの[[土地]]。[[打ち消す|打ち消し]]への耐性がなくなった、[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]の[[下位互換]]。
+
好きな[[色]]の[[マナ]]で[[唱える|唱えられる]][[クリーチャー・タイプ]]が限定された代わりに、[[無色マナ]]を出せるようになった[[古代の聖塔/Ancient Ziggurat]]。[[カウンター]]への耐性がなくなった、[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]の[[下位互換]]。
  
[[イクサラン]]のテーマに沿った、いかにもな部族サポート[[カード]]。3[[]]に跨る[[恐竜]]と[[海賊]]でデッキを組む際は有用な[[マナ基盤]]となる。逆に、2色まででまとめる場合は、実績ある優秀な[[2色土地]][[チェックランド]]が同時収録されているため、[[クリーチャー]]以外にも[[色マナ]]を使えるそちらが優先される。[[ローテーション]]で[[戦乱のゼンディカー]]が入れ替わるため、[[シェフェトの砂丘/Shefet Dunes|ペイン砂漠]]のように無色マナを活かす機会がなくなったのも些か減点要素。
+
収録[[セット]]のテーマに沿ったいかにもな[[部族]]サポート[[カード]]で、とりわけ3色に跨る[[恐竜]]と[[海賊]][[デッキ]]を組む際は有用な[[マナ基盤]]となる。もっとも、実績ある優秀な[[多色地形]][[M10ランド]]が同時収録されているため、2色まででまとめるなら、クリーチャー以外にも[[色マナ]]を使えるそちらが優先される。[[ローテーション]]で[[戦乱のゼンディカー]]が入れ替わるため、[[シェフェトの砂丘/Shefet Dunes|ペイン砂漠]]のように無色マナを活かす機会が無くなったのも些か減点要素。
  
登場時の[[スタンダード]]では、主に[[マルドゥ機体]]で一枚[[挿す|挿し]]されることがあった。[[ラヴニカの献身]]期のスタンダードでは、[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]を安定して3ターン目に展開するために[[ステロイド/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|グルール・アグロ]]に4積みされる。
+
クリーチャー呪文以外と非常に相性が悪かった古代の聖塔と違い、最低限ではあるが他の用途にも[[マナ]]が費やせるため、部族さえ揃えればデッキ構成の幅が広がるのは差別化できる特長。そのため[[モダン]]においては、[[5色]][[人間 (デッキ)|人間]]などでの差し替えが予測される。
  
[[モダン]]においては、特に[[人間 (デッキ)|人間デッキ]]での活躍が顕著。魂の洞窟および[[古代の聖塔/Ancient Ziggurat]]と併用されることで、[[5色土地]]の12枚体制という強力なマナ基盤形成に貢献している。また、古代の聖塔と違い、部族さえ揃えれば最低限ほかの用途にも[[マナ]]を費やせる特長から、従来の[[4色カンパニー|カンパニー]]型ではそれと差し替えて使用される。[[上位互換]]の[[閑静な中庭/Secluded Courtyard]]が登場した後も、ほぼノンデメリットの5色土地として5色人間では閑静な中庭と併用されるかたちで現役である。
+
*[[イクサラン]]発売後の[[リーグ戦|マジック・リーグ]]で、10ゲーム以上プレイしたプレイヤーにはイクサランの[[エキスパンション・シンボル]]の[[透かし]]が入った[[プレミアム・カード]]が配布される。
 
+
*[[イクサラン]]発売後の[[マジック・リーグ]]で、10[[ゲーム]]以上プレイした[[プレイヤー]]にはイクサランの[[エキスパンション・シンボル]]の[[透かし]]が入った[[プレミアム・カード]]が配布される。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/publicity/0019459/ 『イクサラン』のプロモカードとプレインズウォーカーデッキ、各種製品のパッケージ、FNMプロモ・トークン!](Card Preview [[2017年]]9月1日)
+
*[http://mtg-jp.com/publicity/0019459/ 『イクサラン』のプロモカードとプレインズウォーカーデッキ、各種製品のパッケージ、FNMプロモ・トークン!](Card Preview 2017年9月1日)
*[[5色土地]]
+
 
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif