「戦慄水/Dreadwaters」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dreadwaters}}
 
{{#card:Dreadwaters}}
  
[[あなた|自分]][[コントロール]]する[[土地]]の数を参照して[[切削]]する[[呪文]]。
+
[[土地]]の枚数分[[ライブラリー]][[墓地]]送りにする[[呪文]]。
  
[[ブロック (総称)|ブロック]][[高まる混乱/Increasing Confusion]]と比べると、[[削る]]枚数は劣りがちだが、4[[マナ]]固定なのが利点。枚数固定だがより軽い[[夢のよじれ/Dream Twist]]もある[[スタンダード]]や[[イニストラード・ブロック構築]]では、どれを採用するかは好みの問題か。
+
土地を大量に並べることで、その威力はすさまじいことになる。のだが、同[[ブロック]]には似たような効果かつ2倍ボーナス付きの[[高まる混乱/Increasing Confusion]]という呪文まで存在している。しかしこちらはそちらと違い4マナだ。
 +
 
 +
[[構築]]でどちらを採用するかは、好みの問題となるだろう。
 +
 
 +
土地が5枚以上あって5マナが払える状況ならば、[[青マナ]]1つ分余計に払うだけで、山札の半分を豪快に削る[[心の傷跡/Traumatize]]の方がいい。
  
より広い[[環境]]では、[[秘本掃き/Tome Scour]]や[[不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable]]のような[[軽い|軽く]]効率の良いもの、あるいは5マナかかるがより爆発力のある[[心の傷跡/Traumatize]]などもあるので厳しい。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif