「愚鈍な自動人形/Mindless Automaton」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[カード]]を[[捨てる]]ことで[[+1/+1カウンター]]を置ける[[アーティファクト・クリーチャー]]。また、+1/+1カウンターを2個取り除くことでカードを[[引く]]こともできる。
 
[[カード]]を[[捨てる]]ことで[[+1/+1カウンター]]を置ける[[アーティファクト・クリーチャー]]。また、+1/+1カウンターを2個取り除くことでカードを[[引く]]こともできる。
  
初期[[マナレシオ]]が低く、+1/+1カウンターを置く[[起動型能力]][[カード・アドバンテージ]]を失ってしまい、いくら[[強化]]しても何の[[回避能力]]も持たないので単純な使い勝手はいまいち。やはりなんらかの[[シナジー]]形成を前提に運用するべきだろう。
+
[[強化]]を考えなくても、2/2[[ブロッカー]][[手札]]消費無しで手に入るともいえるので悪くない。2回強化したとすると、手札の消費は3枚で、4/4クリーチャーと死んだときに2枚[[引く|ドロー]]。こちらも悪くない。最近はカードを捨てることにメリットさえ存在することもあるため、しかるべき[[デッキ]]で使えば更なる活躍も有る。
  
例によって+1/+1カウンターを置く手段と相性が良く、特に[[倍増の季節/Doubling Season]]や[[硬化した鱗/Hardened Scales]]と併用すれば[[ルーター]]のように機能する。[[マッドネス]]や[[暴勇]]、[[リアニメイト]]などの[[手札]]を[[捨てる]]ことに意味のある[[効果]]全般との併用や、過剰な手札の使い道としても一考できる。実際に[[ネクロディスク]]では、引き増したカードを強化に充て、[[ブロッカー]]を[[除去]]しながら[[攻撃]]する形で使われたことがあった。
+
しかし、いくら強化しても何の[[回避能力]]も持たないので決め手にはなり難い。[[ネクロディスク]]で、引き増したカードを強化に充て、ブロッカーを[[除去]]しながら[[攻撃|殴る]]形で使われたことはあった。
  
*[[時のらせん]][[タイムシフト]]カードとして[[再録]]された際に、[[構築物]]の[[クリーチャー・タイプ]]を得た。
+
*[[刻まれた巫女/Etched Oracle]]などと同様に、[[エネルギー室/Energy Chamber]][[倍増の季節/Doubling Season]]などと組み合わせると強力である。
*[[バイバック]]した[[死体のダンス/Corpse Dance]]で[[釣る|釣り]]上げてドローに変換することで、さながら[[]][[ミューズの囁き/Whispers of the Muse]]として機能させることもできる。[[テンペスト・ブロック]]内で揃うので、[[リミテッド]]で狙うこともできる。
+
*{{Gatherer|id=108933|イラスト}}は昔の[[トリスケリオン/Triskelion]]の{{Gatherer|id=2077|イラスト}}に似ている。
*{{Gatherer|id=108933}}は昔の[[トリスケリオン/Triskelion]]の{{Gatherer|id=2077}}に似ている。
+
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]された際に、[[クリーチャー・タイプ]][[構築物]]を得た。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif