「恐怖のバリスタ/Terror Ballista」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Terror Ballista}}
 
{{#card:Terror Ballista}}
  
[[攻撃]]時に[[自分]]の[[クリーチャー]]を[[生け贄|弾丸]]にして相手のクリーチャーを[[破壊]]できる[[蘇生]]持ちの[[構築物]]。
+
{{未評価|兄弟戦争}}
 
+
攻撃するたびに質の高い1:1交換を狙える[[能力]]だが、その分[[マナレシオ]]は悪め。特に蘇生で[[速攻]]から[[誘発]]を狙うにも[[インスタント・タイミング]]の火力の水準である3点で焼かれる低[[タフネス]]が痛い。1[[マナ]]増やせば[[街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler]]が選択肢となるのもあり、そちらよりは比較的軽い蘇生を前提とした運用となるだろう。
+
  
 
*「そうしたとき、」以降は[[再帰誘発型能力]]である。[[攻撃]]して能力が[[誘発]]したときに[[対象]]を選ぶことはなく、[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げた]]場合のみ新たに[[除去]][[能力]]を[[スタック]]に置き対象を選ぶ。[[対戦相手]]は対象を知ってから[[対応して]][[呪文]]や能力を使うことができる。
 
*「そうしたとき、」以降は[[再帰誘発型能力]]である。[[攻撃]]して能力が[[誘発]]したときに[[対象]]を選ぶことはなく、[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げた]]場合のみ新たに[[除去]][[能力]]を[[スタック]]に置き対象を選ぶ。[[対戦相手]]は対象を知ってから[[対応して]][[呪文]]や能力を使うことができる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif