「思案する魔道士/Pondering Mage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Pondering Mage}}
 
{{#card:Pondering Mage}}
  
[[カード名]]の通り、[[思案/Ponder]]を[[内蔵]]した[[人間]]・[[ウィザード]]。
+
[[戦場に出た]]とき[[思案/Ponder]]する[[人間]]・[[ウィザード]]。
  
[[禁止カード]]になっていた思案が[[モダン]]に帰ってきた、というと聞こえはよいが、思案の強さはやはり1[[マナ]]という[[軽い|軽さ]]あってこそ。5[[マナ]]の[[クリーチャー]]が内蔵していても使い方はまったく異なってくる。どちらかと言えば「すごく強い[[キャントリップ]]」ぐらいに捉えて、[[木登りカヴー/Kavu Climber]]や[[ロウクスの神託者/Rhox Oracle]]などと同じ役割の[[コモン]]クリーチャーと考えるほうがよいだろう。
+
{{未評価|モダンホライゾン}}
 
+
[[リミテッド]]では少々[[重い]]ものの、戦線を支えつつ他の強い[[カード]]を探していけるそれなりにナイスな[[コモン]]。[[構築]]では競合相手の[[海門の神官/Sea Gate Oracle]]や[[ボーラスの占い師/Augur of Bolas]]と比較して[[ETB]][[能力]]と[[サイズ]]は優れているが、それ以上に重さが響いて扱いづらい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif