「怒り狂うゴブリン/Raging Goblin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[速攻]]を持つ、1[[マナ]]1/1の[[軽い|軽量]][[ゴブリン]]。
 
[[速攻]]を持つ、1[[マナ]]1/1の[[軽い|軽量]][[ゴブリン]]。
  
[[ピッチスペル]]などに妨害されない限り、[[先攻]]1[[ターン]]目に出せば確実に1点の[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与え]]られるのが大きな特徴。単体での[[カードパワー]]は低いものの、ゴブリンの[[タイプ的]][[シナジー]]の恩恵を受けられる点を買われて、幾つかの時代の[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンスライ]]に投入された。また、前述の特徴を利用するために特殊な[[コンボデッキ]]で稀に採用されることもあった(後述)。
+
[[ピッチスペル]]などに妨害されない限り、[[先攻]]1[[ターン]]目に出せば確実に1点の[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与え]]られるのが大きな特徴。単体での[[カードパワー]]は低いものの、ゴブリンの[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]の恩恵を受けられる点を買われて、幾つかの時代の[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンスライ]]に投入された。また、前述の特徴を利用するために特殊な[[コンボデッキ]]で稀に採用されることもあった(後述)。
  
 
現在では様々な[[上位互換]]が登場しており、中にはゴブリンであるものも存在する(→[[#関連カード]])。
 
現在では様々な[[上位互換]]が登場しており、中にはゴブリンであるものも存在する(→[[#関連カード]])。
17行: 17行:
 
*[[上位種]]は、下記のサイクルの他の2枚などのほかにも、同じゴブリンの[[ゴブリンの戦車/Goblin Chariot]]がいる。
 
*[[上位種]]は、下記のサイクルの他の2枚などのほかにも、同じゴブリンの[[ゴブリンの戦車/Goblin Chariot]]がいる。
 
*[[同型再版]]に[[山賊/Mountain Bandit]]がいる。
 
*[[同型再版]]に[[山賊/Mountain Bandit]]がいる。
===サイクル===
 
{{サイクル/ポータルの怒り狂うクリーチャー}}
 
  
 
===上位互換・変形版===
 
===上位互換・変形版===
24行: 22行:
 
*[[火花の精霊/Spark Elemental]] - 3/1でさらに[[トランプル]]だが、[[終了ステップ]]に[[生け贄]]に捧げられてしまう。([[フィフス・ドーン]])
 
*[[火花の精霊/Spark Elemental]] - 3/1でさらに[[トランプル]]だが、[[終了ステップ]]に[[生け贄]]に捧げられてしまう。([[フィフス・ドーン]])
 
*[[閃き牙/Glitterfang]] - 終了ステップに手札に戻ってしまう。([[神河救済]])
 
*[[閃き牙/Glitterfang]] - 終了ステップに手札に戻ってしまう。([[神河救済]])
**[[稲妻の狂戦士/Lightning Berserker]] - [[疾駆]](赤)で、[[火吹き能力]]も持つ閃き牙の上位互換。([[タルキール龍紀伝]])
+
**[[稲妻の狂戦士/Lightning Berserker]] - [[疾駆]]コスト(赤)で、[[火吹き能力]]も持つ閃き牙の上位互換。([[タルキール龍紀伝]])
**[[増員された浪人/Reinforced Ronin]] - 2/2で、[[魂力]]能力でのドローも可能。アーティファクト・クリーチャー。([[神河:輝ける世界]])
+
 
*[[ウークタビー・ドレイク/Uktabi Drake]] - [[緑]]の2/1[[飛行]]だが、[[エコー]](1)(緑)(緑)。([[次元の混乱]])
 
*[[ウークタビー・ドレイク/Uktabi Drake]] - [[緑]]の2/1[[飛行]]だが、[[エコー]](1)(緑)(緑)。([[次元の混乱]])
 
*[[ゴブリンの先達/Goblin Guide]] - 2/2だが、攻撃するたび[[防御プレイヤー]]の[[ライブラリーの一番上]]を公開し、[[土地]]ならば[[手札]]に加えさせてしまう。([[ゼンディカー]])
 
*[[ゴブリンの先達/Goblin Guide]] - 2/2だが、攻撃するたび[[防御プレイヤー]]の[[ライブラリーの一番上]]を公開し、[[土地]]ならば[[手札]]に加えさせてしまう。([[ゼンディカー]])
 
*'''[[走り回るトカゲ/Skitter of Lizards]]''' - [[多重キッカー]]で[[+1/+1カウンター]]が置かれる。([[ワールドウェイク]])
 
*'''[[走り回るトカゲ/Skitter of Lizards]]''' - [[多重キッカー]]で[[+1/+1カウンター]]が置かれる。([[ワールドウェイク]])
*'''[[軍勢の忠節者/Legion Loyalist]]''' - [[大隊]]で[[先制攻撃]]とトランプルが付与されるとともに[[トークン]]に[[ブロック]]されなくなる。([[ギルド門侵犯]])
+
*'''[[軍勢の忠節者/Legion Loyalist]]''' - [[大隊]]で[[先制攻撃]]とトランプルが付与されるとともに[[トークン]]に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなくなる。([[ギルド門侵犯]])
 
*'''[[僧院の速槍/Monastery Swiftspear]]''' - 1/2で[[果敢]]を持つ。([[タルキール覇王譚]])
 
*'''[[僧院の速槍/Monastery Swiftspear]]''' - 1/2で[[果敢]]を持つ。([[タルキール覇王譚]])
*'''[[コラガンの嵐唱者/Kolaghan Stormsinger]]''' - [[大変異]]とクリーチャー1体に速攻を付与する[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]を持つ。(タルキール龍紀伝)
+
*'''[[コラガンの嵐唱者/Kolaghan Stormsinger]]''' - [[大変異]]とクリーチャー1体に速攻を付与する[[変異誘発型能力]]を持つ。(タルキール龍紀伝)
 
*'''[[村の伝書士/Village Messenger]]''' - [[変身]]すると2/2になり[[威迫]]を得る[[狼男]]。([[イニストラードを覆う影]])
 
*'''[[村の伝書士/Village Messenger]]''' - [[変身]]すると2/2になり[[威迫]]を得る[[狼男]]。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[ボーマットの急使/Bomat Courier]] - [[アーティファクト・クリーチャー]]。(赤)を支払って生け贄に捧げると、手札交換も出来る。([[カラデシュ]])
 
*[[ボーマットの急使/Bomat Courier]] - [[アーティファクト・クリーチャー]]。(赤)を支払って生け贄に捧げると、手札交換も出来る。([[カラデシュ]])
37行: 34行:
 
*'''[[松明の急使/Torch Courier]]''' - 自身の生け贄をコストとした、対象クリーチャー1体に速攻を付与する能力を持つ。([[ラヴニカのギルド]])
 
*'''[[松明の急使/Torch Courier]]''' - 自身の生け贄をコストとした、対象クリーチャー1体に速攻を付与する能力を持つ。([[ラヴニカのギルド]])
 
*'''[[ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger]]''' - (赤):このターン、[[防衛]]を持つクリーチャーによってしかブロックされない。([[ラヴニカの献身]])
 
*'''[[ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger]]''' - (赤):このターン、[[防衛]]を持つクリーチャーによってしかブロックされない。([[ラヴニカの献身]])
*[[ゴブリンの勇者/Goblin Champion]] - 0/1だが、[[賛美]]を持つ。([[モダンホライゾン]])
 
 
*[[ジンジャーブルート/Gingerbrute]] - [[食物]]・アーティファクト・クリーチャー。(1)支払うと速攻を持たないクリーチャーにはブロックされない。([[エルドレインの王権]])
 
*[[ジンジャーブルート/Gingerbrute]] - [[食物]]・アーティファクト・クリーチャー。(1)支払うと速攻を持たないクリーチャーにはブロックされない。([[エルドレインの王権]])
*'''[[熱烈な勇者/Fervent Champion]]''' - 先制攻撃と[[騎士]]を支援する能力、[[装備]]コストを下げる能力を持つ。(エルドレインの王権)
+
===サイクル===
*'''[[講堂の監視者/Hall Monitor]]''' - (1)(赤),(T)で[[ブロック制限]]を与える能力を持つ。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
+
{{サイクル/ポータルの怒り狂うクリーチャー}}
*'''[[ゴブリンの投槍兵/Goblin Javelineer‎]]''' - [[ブロック・クリーチャー]]への[[ダメージ]]能力を持つ。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
+
 
*[[兎電池/Rabbit Battery]] - [[換装]]によって[[装備品]]と化すアーティファクト・クリーチャー。([[神河:輝ける世界]])
+
*'''[[ヴィーアシーノの枝乗り/Viashino Branchrider]]''' - [[キッカー]]と[[炎のブレス/Firebreathing|火吹き能力]]持ち。([[団結のドミナリア]])
+
*[[フェニックスの雛/Phoenix Chick]] - [[飛行]]を持つがブロックができない。3体以上のクリーチャーで攻撃して(赤)(赤)を支払うと[[墓地]]から[[攻撃している状態で戦場に出る]]。(団結のドミナリア)
+
*'''[[鋸刃の餓鬼/Sawblade Scamp]]''' - クリーチャーでない呪文を唱えると[[油カウンター]]を置く。油カウンターを消費して[[本体火力]]を飛ばす[[タップ能力]]を持つ。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
+
*'''[[攻め立てられる槍護衛/Harried Spearguard]]''' - [[死亡]]したとき、ブロックができない1/1トークンを[[生成]]。([[エルドレインの森]])
+
*[[狂乱逃走する山羊/Frantic Scapegoat]] - [[容疑]]者になるが、他のあなたのクリーチャーを出すたびそれに容疑を移せる。([[カルロフ邸殺人事件]])
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif