「忠義の徳目/Virtue of Loyalty」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アーデンベイル/Ardenvale]]の徳目は、[[ターン]]ごとに[[クリーチャー]]の[[全体強化]]と[[アンタップ]]を行う[[エンチャント]]。[[出来事]]は[[警戒]]を持つ[[騎士]]・[[トークン]]の[[生成]]である[[当事者カード]]。
 
[[アーデンベイル/Ardenvale]]の徳目は、[[ターン]]ごとに[[クリーチャー]]の[[全体強化]]と[[アンタップ]]を行う[[エンチャント]]。[[出来事]]は[[警戒]]を持つ[[騎士]]・[[トークン]]の[[生成]]である[[当事者カード]]。
  
エンチャントとしての能力はクリーチャーを大量[[展開]]するトークン戦略と噛み合っており、総[[打点]]を効率よく増加させアンタップで一斉[[攻撃]]時のリスクも減らしてくれる。5[[マナ]]と[[重い]]のが難点であるが、自身の出来事で序盤の[[ブロッカー]]を[[インスタント・タイミング]]で出せるため時間稼ぎはしやすい。また、トークンは自身の強化先にもなるのでこの手の全体強化エンチャントとしては[[腐る|腐り]]にくい。
+
エンチャントとしての能力はクリーチャーを大量[[展開]]するトークン戦略と噛み合っており、総[[打点]]を効率よく増加させアンタップで一斉[[攻撃]]時のリスクも減らしてくれる。5[[マナ]]と[[重い]]のが難点であるが、自身の出来事で序盤の[[ブロッカー]]を[[インスタント・タイミング]]で出せるため時間稼ぎはしやすい。また、トークンは自身の強化先にもなるのでこの手のエンチャントとしては[[腐る|腐り]]にくい。
  
[[強化]]に即効性がなく、トークンの性能も[[ライフ]]を削る面では特段優れているわけではないのは難点か。ゆえに、どちらかといえば[[ミッドレンジ]]~[[コントロールデッキ|コントロール]]帯のゲームレンジを持つ[[デッキ]]向けではある。とはいえ、[[アグロ]]デッキでも苦手な後半戦において価値ある[[カード]]として扱えつつ序盤でも最低限仕事を行えるので、決して悪くはない。総合的に見て汎用性の高いカードと言える。
+
[[強化]]に即効性がなく、トークンの性能も[[ライフ]]を削る面では優れているわけではないのが弱点。したがって、[[アグロ]]よりも[[ミッドレンジ]]~[[コントロールデッキ|コントロール]]寄りのゲームレンジを持つ[[デッキ]][[フィニッシャー]]として用いるのに向いている。
  
登場時の[[スタンダード]]で同居する[[婚礼の発表/Wedding Announcement]]・[[放浪皇/The Wandering Emperor]]とは相性が良い。単にこれらが[[白]]い[[パワーカード]]というだけではなく、トークン戦略を用いる点が共通しており、また忠義の徳目ではカバーできない3,4[[ターン]]目の動きを補完できるからである。実際に、[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|エスパー・ミッドレンジ]]ではこれらがセットで採用される。
+
登場時の[[スタンダード]]で同居する[[婚礼の発表/Wedding Announcement]]・[[放浪皇/The Wandering Emperor]]とは相性が良い。単にこれらが[[白]]い[[パワーカード]]というだけではなく、トークン戦略を用いる点が共通しており、また忠義の徳目ではカバーできない3,4[[ターン]]目の動きを補完できるからである。
  
また、登場時の[[スタンダード]]で同居する[[調和の織り手/Weaver of Harmony]]と、[[ラノワールの壌土語り/Llanowar Loamspeaker]]などの[[マナ能力]]を持っているクリーチャーで、[[無限]][[+1/+1カウンター]]が成立する。
+
登場時の[[スタンダード]]で同居する[[調和の織り手/Weaver of Harmony]][[ラノワールの壌土語り/Llanowar Loamspeaker]][[無限]][[+1/+1カウンター]]が成立する。
  
 
[[リミテッド]]では膠着状態の打破に使いやすい[[ボムレア]]。
 
[[リミテッド]]では膠着状態の打破に使いやすい[[ボムレア]]。
  
*[[ミシュラランド]]を攻撃せずに育てたい場合、そのミシュラランド自身が生んだ[[マナ]]を用いて[[クリーチャー化]]すると、アンタップによってマナが返ってくるためお得である。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
20行: 19行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037172/ 『エルドレインの森』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]8月24日)
 
 
*[[アーデンベイル/Ardenvale]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アーデンベイル/Ardenvale]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif