「忘却の輪/Oblivion Ring」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[オデッセイ・ブロック]]の[[ナイトメア能力]]と同様の[[能力]]を持った、[[白]]の万能[[パーマネント]]対策[[カード]]。
 
[[オデッセイ・ブロック]]の[[ナイトメア能力]]と同様の[[能力]]を持った、[[白]]の万能[[パーマネント]]対策[[カード]]。
  
[[対戦相手]]が[[エンチャント]]対策を持っていなければ、[[名誉回復/Vindicate]]に近い性能。特に[[戦闘]]に関わらない[[クリーチャー]]へ個別に対処するのが苦手な[[白]]にとっては、画期的な[[除去]]といえる。[[プレインズウォーカー]]への数少ない直接除去手段にもなり、その汎用性は高い。
+
[[対戦相手]]が[[エンチャント]]対策を持っていなければ、[[名誉回復/Vindicate]]に近い性能。特に[[戦闘]]に関わらない[[クリーチャー]]へ個別に対処するのが苦手な[[白]]にとっては、画期的な[[除去]]といえる。[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]への数少ない直接除去手段にもなり、その汎用性は高い。
  
 
[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]や[[アラーラの断片ブロック]]には、[[損ない/Unmake]]や[[流刑への道/Path to Exile]]など、他にも白のクリーチャー除去の選択肢は多い。3[[マナ]]とやや[[重い|重く]]、[[割る|割られる]]可能性があり、[[ソーサリー・タイミング]]でしか使えないという短所もあるが、それでも汎用性が評価されて採用されることは多い。
 
[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]や[[アラーラの断片ブロック]]には、[[損ない/Unmake]]や[[流刑への道/Path to Exile]]など、他にも白のクリーチャー除去の選択肢は多い。3[[マナ]]とやや[[重い|重く]]、[[割る|割られる]]可能性があり、[[ソーサリー・タイミング]]でしか使えないという短所もあるが、それでも汎用性が評価されて採用されることは多い。
17行: 17行:
 
*単一の[[対象]]をもつ[[能力]]なので、[[オーラ]]のようにも受け取れてしまうが、これはいわゆる「[[全体エンチャント]]」である。[[唱える]]時には対象を取らず、[[戦場に出る|戦場に出]]てからの[[誘発型能力]]が[[スタック]]に乗る時に対象を決める。
 
*単一の[[対象]]をもつ[[能力]]なので、[[オーラ]]のようにも受け取れてしまうが、これはいわゆる「[[全体エンチャント]]」である。[[唱える]]時には対象を取らず、[[戦場に出る|戦場に出]]てからの[[誘発型能力]]が[[スタック]]に乗る時に対象を決める。
 
**忘却の輪を[[打ち消す]]ときは対象を聞かずに判断しなければならない。
 
**忘却の輪を[[打ち消す]]ときは対象を聞かずに判断しなければならない。
**忘却の輪を唱えるのに[[対応して]]、対戦相手の[[コントロール]]する[[土地]]以外の[[パーマネント]]を全て[[戦場]]からなくされてしまうと、自分のパーマネントを[[追放]]しなければならない。
+
**忘却の輪を唱えるのに[[対応して]]、対戦相手の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[土地]]以外の[[パーマネント]]を全て[[戦場]]からなくされてしまうと、自分のパーマネントを[[追放]]しなければならない。
 
**[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]にも効く。
 
**[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]にも効く。
 
*誘発した能力が打ち消された場合も戦場に出たままとなる。その場合はただの[[置物]]になる。
 
*誘発した能力が打ち消された場合も戦場に出たままとなる。その場合はただの[[置物]]になる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif